【妊娠】貧血対策 鉄分サプリメントで手軽に取ろう!

※この記事にはプロモーションが含まれています

妊娠中の鉄分不足には要注意!妊婦の画像

兼業主婦の鉄分対策 今まで経験がない方もなる可能性大

妊娠とは、長い人生の中の1大イベント。
今までに経験したことのない出来事が次々と起こります。

仕事を続けている方は大変な思いをしている方も多いでしょう。

もともと貧血は女性がなりやすく、たくさんの悩みを抱えています。

様々な身体の変化が起こる中、今まではそんなことは一切なかったのに妊娠中に貧血になる、という方は多いようです。

自覚症状がなくても、やっておいて越したことはないですよ!

妊娠中に必要な栄養素!忙しい兼業主婦の葉酸サプリランキング

 

妊娠中でもゆっくりしていられない方におすすめの鉄分摂取方法は「サプリメント」を上手に利用することです。

おすすめなのは、妊活・妊娠中の方のために作られた「ベルタ葉酸サプリ」。
妊活・妊娠中の方に必要な栄養素をたっぷり凝縮したサプリメントです。

☟ベルタ葉酸サプリ 詳細はこちら!

ちょっと待って!それって本当に貧血!?

妊娠中の貧血について調査する前に、私の妊婦検診時にあった出来事をお話しさせてください。

ある日の出勤時。
いつものように朝、電車に乗っていると激しい立ち眩みがしました。

倒れこむように電車から降り、壁にしがみついて意識がしっかりするのを待った時があります。

その時のことを産婦人科の先生にお話しし「私は貧血なのではないか」といったところ、このような返事が返ってきました。

「先日の血液検査では全く問題なかった。そんな急激に貧血になることはない。原因は貧血じゃなく、水分不足だ。ほら、こんなに肌がカサカサじゃないか!」

と。

先生のおっしゃったことはその通り。
私の身体の中の水分が減り、血のめぐりが悪くなっていたから立ち眩みがしたんです。

このように、貧血かな?と思ったら実は全然違うということもあるので、必ず産婦人科の先生に相談してみてくださいね!

 

妊婦の貧血はどうしておこるの?

妊婦の貧血はこうして起こる!妊娠中の女性の画像

妊娠中は胎児が鉄分を多く摂取することになるので、母体の血液から多くの鉄分が使われ、お母さんは貧血気味になってしまうことがあります。

 

長男 猿一
血液中のヘモグロビンが少なくなった状態のことを「貧血」と呼ぶよ!
次男 鶏二
酸素を全身にくまなく配達してくれるのがヘモグロビンだよ!

 

お母さんが貧血気味になると、赤ちゃんに大切な栄養素が思う存分行き渡らなくなることもあるので、妊娠中は貧血予防対策が大事になってきます。

出産間近な妊娠後期は、特に貧血に注意しなければなりません。

妊娠中は、お母さんだけでなく、お腹の中の子供にも、栄養素や酸素が必要になってくるので、その分全身に栄養素を送り届ける為に、血液がたくさん必要になってきます。

赤ちゃんが小さい妊娠初期のうちは、血液中の鉄分が胎児に届くので、軽度の貧血になっても胎児には問題はありません。

しかしそれが長い間続くと、思うように酸素や栄養素が届かないので、赤ちゃんの発育に問題が出てしまうのです。

 

妊娠中の貧血はこういう症状がでる

妊娠中の貧血はこんな症状がっ!

長男 猿一
軽度の貧血なら、目立った症状はないよ!

 

妊娠すると、ママの体重が増加し、胎児の血液を確保するために血液量が増えます。

血液が薄まるのは妊婦の生理的現象ですが、妊娠中期になると、身体はさらに血液量を増加させるため、鉄欠乏性貧血を発症する方もいます。

鉄欠乏性貧血になると、疲れやすい、動悸、息切れ、めまい、立ちくらみ、頭痛といった症状があらわれます。

もしも発症した場合、お医者さんに相談すると鉄剤が処方されることがあります。

長男 猿一
妊娠7か月頃から、特に注意が必要だよ!

「これは貧血なのでは!?」と思って産婦人科の先生に相談したところ、実はただの水分不足だったという勘違い事件を経験したことがありますが、正直なところ貧血と水分不足は症状の違いは分かりづらいものです。

次男 鶏二
貧血かどうかは血液検査でわかるよ!

貧血かどうかはやはりお医者さんに診察していただくのが一番です。
自分の判断で「貧血」と判断せず、主治医に相談しましょう。

 

貧血防止に!食事から鉄分を多くとるようにする

妊婦の貧血防止に!食事方鉄分を摂ろう!

毎日多くの血液を作り続けるには、食事からたくさん摂り入れる必要があります。

つわりの時期は要注意で、この時期は食欲不振になり、食事をとることができなくなる方が多いですよね。

ということは、鉄分が不足しがちになり、これが貧血をさらに悪化させてしまうこともあるのです。

貧血になると、体がだるくなって疲れやすくなり、冷え性になれば食欲不振になり、今まで以上に栄養素が行き届かなくなるという悪循環です。

これでは家事にも仕事にも支障がでてしまいます。

赤ちゃんにとってはあまり良くない環境なので、「これから出産だ」という妊娠後期は特に注意して、鉄分豊富な食事を心がけ、大切な赤ちゃんの成長を助けてあげましょう。

 

鉄分には2種類ある!「ヘム鉄」と「非ヘム鉄」

鉄分には実は「ヘム鉄」と「非ヘム鉄」の2種類があります。ご存知でしたか?

ヘム鉄と非ヘム鉄の最大の違いは、ヘム鉄の含む食材は、体内への吸収率が15~25%前後と吸収率がよいということが挙げられます。

非ヘム鉄の含む食材は体内への吸収率が5%前後と吸収率が悪いのです。

長男 猿一
どうせ食べるなら、吸収率が高い方がいいよね!

このように数字でみると一目瞭然、かなりの差があることがわかります。

体重管理も並行して行っている以上、食べる量は少なく、しかも効率よく鉄分を摂取したい私には朗報でした。

体内の吸収率が高いヘム鉄を多く含む食材はどんなものかというと、動物性の食品がヘム鉄の鉄分でできているものが多いようです。

ヘム鉄の例をあげると、レバー、卵黄、小魚や貝のつくだ煮、干し魚、魚の内臓、魚卵などに多く含まれています。

次男 鶏二
でも、ヘム鉄は妊婦さんにはおすすめしないよ!
長男 猿一
妊婦さんの過剰摂取は危険なビタミンAが多く含まれているからだよ。

 

注意!!!鉄分が多く含まれる食材「レバー」には気を付けて!

鉄分の多く含まれる食材といって真っ先に思いつくのはレバーですね。

私もおいしいレバーなら大好きです。
「貧血かも…」と思った時、まず私が「食べなきゃ!」と思ったものはレバーでした。

でも、食べる前に注意!
レバーに鉄分が多く含まれているからと言って毎日摂取するのは良くないんですってよ!

鶏レバーには40gで約3.6mgの鉄分が、豚レバーには50gで約6.5mgとかなり多い量の鉄分が含まれていることから、やはり「鉄=レバー」という発想は悪くないようです。

しかし実はここに、世間にあまり知られていない落とし穴がありました。

レバー中には鉄分の他にもビタミンAという成分が多く含まれているんです。

このビタミンAが曲者で、ビタミンAを摂り過ぎるとお腹の赤ちゃんに害がでることがあるということでした。

次男 鶏二
ただし、たくさん食べすぎた場合だから、少しなら大丈夫だよ!

ちなみにビタミンAは、副作用としてお腹の赤ちゃんが奇形に繋がる可能性があり、実際にそういった報告は数多くされています。

その為、レバーの食べ過ぎは良くないと言われているんです。

鉄分はとりたいけど、妊娠中の妊婦にとって赤ちゃんに害があっては元も子もありません。

ビタミンAの摂り過ぎにならないように、レバーで鉄分を摂取する場合は週1回を目安に気を付けて摂取するようにしましょう。

 

妊婦には「非ヘム鉄」が良い!?

非ヘム鉄を多く含む食材はどんなものかというと、植物性の食品です。

例えばヒジキ・ノリなどの海藻類、小麦胚芽、ケシの実やゴマ、キナ粉、納豆、タイコン葉、コマツナなどが挙げられます。

このラインナップはカロリーも低いので体重管理との両立もできそうですよね。

次男 鶏二
日本人の食生活ので摂取できる鉄分のうち約85%が非ヘム鉄なんだよ!

日本人は、日本伝統の日本食を摂取していれば、妊娠中に必要とさえている鉄分や葉酸を「妊娠したから」といって積極的に摂取しなくてもよいように出来ているんだそうです。

次男 鶏二
でも今は、純粋な和食を毎日とっている家庭は少ないよね。
長男 猿一
ほとんどが欧米化し、野菜をあまりとらなくなったよね。僕、ファストフードとっても好きだよ!

 

確かに非ヘム鉄の食品は吸収率が悪いですが吸収率の悪い非ヘム鉄をビタミンCや動物性タンパク質と一緒に摂取すれば問題なく吸収できます。

 

長男 猿一
ビタミンCやたんぱく質を含む食材は、豆腐、あじ、レモン、ケール、ブロッコリーなどだよ!
次男 鶏二
これらと一緒に「非ヘム鉄」の食材を食べれば、吸収率が上がるんだね!

 

それで効果を大きくすれば、食べる量を減らして満足のいく鉄分吸収を目指せます。
肉や魚と非ヘム鉄を自分の料理の腕で上手に組み合わせてみましょう。

長男 猿一
でも、つわりだったらなかなか食べられないんじゃないの?

食べなければならないことはわかっているけど、つわりの時はふぉうしても食べられない方が多くいます。

そんな時の救世主。
それがサプリメントです。

 

つわりの時は鉄分サプリメントが時短になる

妊婦の貧血防止にサプリメント!つわりで ものが食べられないときは是非!サプリメントの画像

妊娠中は鉄分を胎児に思いっきり取られてしまうので、血液中の鉄分が少なくなり、貧血状態になりやすいのはこれまでご紹介していました。

そこで、妊娠中は、鉄分の多い食材を多く含むことがおすすめですが、鉄分の多い食材は限られているのでなかなか毎日適量を摂取するのは難しいものです。

 

次男 鶏二
仕事を持っているママなら、なおさら食事から鉄分をとるって大変じゃない?
長男 猿一
つわりもあるだろうし、食事を自分で用意するのも一苦労だろうからね。

 

サプリメントならは、水とともに適応量を飲むだけですからとても手軽。
忙しい主婦だって、サプリメントなら摂取時間は1分もかかりません。簡単です。

ヘム鉄(動物性食品に含まれているヘム鉄と、野菜や海藻などの植物性食品に含まれている非ヘム鉄があり、ヘム鉄は体に吸収されやすい)を中心に配合されているサプリメントは、葉酸やビタミンB12も含まれています。

この葉酸という成分は、胎児の脳や器官の生成に多大なる貢献をしてくれるのでとても大切な成分ですから、妊娠前や妊娠期に飲んでおくというのはとても大切なことです。

これらの妊娠期に必要な栄養素を、すべて食品から摂取するとなると、かなりの量を食べないといけないことになります。

 

ベルタ葉酸サプリなら鉄分も葉酸もしっかり摂れる!

栄養管理と体重管理をしっかりできるなら食材からしっかり摂取したほうがいいんですが、私たち兼業主婦にはなかなかその時間と心の余裕がありませんよね。

そんな時におすすめなのは、鉄分+葉酸も含まれているサプリメントです。

妊婦さんに特に人気の高いサプリメントが「ベルタ葉酸サプリ」です。

☟ベルタ葉酸サプリ 公式ホームページはこちら!

妊娠中に必要な栄養素を補助してくれる、とても優秀なサプリです。

 

猿の親子ベルタ葉酸サプリの特徴

チェックボックス400㎍の葉酸を配合

チェックボックス20mgの鉄分を配合

チェックボックス232mgのカルシウムを配合

チェックボックス27種類のビタミン・ミネラルを配合

チェックボックス21種類の野菜を配合

チェックボックス美容成分6種類を配合

チェックボックス無添加

チェックボックス6回継続後解約可能

妊娠時1日480㎍の葉酸と、妊娠中期・後期には約21mgの鉄分が必要とされています。

この二つのほとんどを、ベルタ葉酸サプリで補うことが可能です。

それだけでなく、カルシウム・ビタミン・ミネラルや野菜、美容成分まで配合しているんです。

猿の親子ベルタ葉酸サプリ 他社との成分比較

配合成分ベルタA社B社C社
酵母葉酸400μg非酵母400μg非酵母400μg非酵母400μg
鉄分20mg15mg12mg10mg
カルシウム250mg250mg190mg200mg
野菜23種類なしなしなし
ビタミン・ミネラル27種+20種のアミノ酸27種8種8種
添加物無添加不明不明不明
美容成分5種なしなしなし
生産国日本アメリカ日本日本
料金初回1,980円6,912円3,456円1,944円

 

長男 猿一
ベルタ葉酸サプリを安く手に入れるためには、定期購入が一番だよ!
次男 鶏二
その代わり、半年間は必ず継続することが必須だよ!

サプリメントは食品なので、即効性はありません。
でも食品だからこそ、妊娠中でも安心して飲み続けることができるんです。

妊娠中だけではありません。
これから赤ちゃんを授かりたい方でも、出産を終えた方の健康管理にも役にたちます。

 

☟ベルタ葉酸サプリ

 

まとめ

鉄分は、食事からでも十分とることができます。

ただ、妊娠中に必要な栄養素は鉄分だけではありません。
そう考えると、妊娠中に必要な栄養素をまんべんなくとるというのは、とっても難しくなります。

なので、無添加のサプリメントを上手に使って管理することも大切になってくるんですね。

できるだけ手間をかけずに健康を管理するためには、サプリメントのような健康補助食品も大事です。

 

タイトルとURLをコピーしました