水疱瘡になった我が子!どうやって看病したのか兼業主婦の体験談

※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています

子どもの水疱瘡 対処方法

子どもが水疱瘡になった場合、1週間近く休まなければならない!

「お隣の子、水疱瘡にかかったらしいわよ!ほら〇〇!お隣に行ってうつしてもらってきな!」

感染症は子供のうちにかかっておいた方がいいという話を聞いたことはありませんか?
大人になってからかかると重症化しやすいからなんですね。

「おたふくパーティー」なるものも昔はあったらしいです。

 

 

 

危険なので絶対やめてくださいね。

感染して苦しんでいる子供を見ていると、親としては辛い気持ちになってしまいます。

しかし長い目で見たら、子供のうちにかかっていた方がいいですよね。
1度かかったらもうかからない病気なんですもの。

そして、一度感染、または予防接種していないと、もし自分の子供が感染したときに思う存分看病ができなくなってしまいます。

私の場合、子供の頃にすべての感染症にかかっていましたから、2次感染の心配なく心置きなく子供の世話をすることができました。

 

■point■
水疱瘡は登園許可が必要です。すべての発疹が、痂皮化(かさぶたになる)するまでとされています。だいたい1週間程度になります。

 

1週間前に水疱瘡ワクチンを打ったばかりなのに、水疱瘡になるものなの?

アデノウイルスの治療方法は?

友人に「水疱瘡ワクチンを打ったばかりなのに、水疱瘡にかかった」というママがいました。

熱は37度後半で発疹ができましたが、子どもはいたって元気。

「いやいや、水疱瘡ワクチン打ったし!だから違う病気だよ、きっと。」と自信をもって病院に行ったけど、結果は水疱瘡だったということです。

お医者さん曰く、

 

✅ワクチンがまだ定着していないうちに感染しちゃった

✅ワクチンから水疱瘡を発症することはない

 

とのこと。

しかし、ワクチンが効いているのか、症状はかなり軽く済み、全快も早く、1週間もかからずに登園許可をもらう事ができたそうです。

 

ところで水疱瘡ってどんな病気?

子どものアデノウイルス どんな病気?兼業主婦の対処法

水疱瘡は子供が感染しやすく、流行しやすい病気です。

感染力が非常に強いために、日本では感染した子供の幼稚園・保育園・学校等への登園・登校を停止しています。

水疱瘡は「水痘帯状疱疹ウイルス」というウイルスによって引き起こされる感染症です。

 

水痘帯状疱疹ウイルスの感染ルートが多い!

水疱瘡の感染ルートはどこからなのでしょう。
もしかしたら、そこから予防策が分かるかもしれません。

 

 

✅空気感染…空気中に浮遊するウイルスを吸い込むことで感染

対処方法はマスクをすることです。

 

✅飛沫感染…感染者の咳やくしゃみ等の飛沫を吸い込む

対処方法はマスクをすること、できれば子供にもしてもらえると良いのですが…。

 

✅接触感染…手に付いたウイルスが鼻や口などの粘膜に入り込む

手洗いうがいは必須です。感染した子供に触るごとに手洗いうがいをします。

 

 

ほぼすべてですΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

ウイルスは目に見えないほど小さいため、その感染を目で確認することはもちろんできません。

 

水疱瘡の症状

子どもが溶連菌感染症に 会社はいつまで休めばいいの?水疱瘡の一番わかりやすい症状は発疹です。

体のいたるところに発疹が出ますが、発疹の数や程度には個人差があります。

以前にワクチンを接種している場合は、症状が軽く済むようです。

初めは虫刺されに似た小さな発疹がでて、時間が経つにつれて一気に周囲に広がり始め、発疹自体が赤い水ぶくれのようになります。

この水泡は1週間~10日程度でかさぶたになり、徐々に剥がれて元の肌に戻ります。

ただし、水泡をかきむしってしまった場合には、痕が残ることもあります。

また、この発疹が出る1~2日ほど前から発熱することがあり、発熱+発疹というのが水疱瘡を診断する際の特徴的な症状とされています。

水疱瘡のウイルスは、体内に一定期間潜伏してから発症します。

そのため、かかってしばらくは気が付かずに過ごしており、ウイルスが体内で増殖して突然発症します。

 

怖いのは、潜伏期間が約2週間もあるということ
・゚・(。✖д✖。)・゚・

発症前1~2日から感染力を発揮します。

 

そのため、水疱瘡ウイルスに感染していることに気が付かないまま、保育園や幼稚園に通い、そこで爆発的に水疱瘡が流行するということが多いです。

それは子供のお世話をするママも同じです。

 

水疱瘡の治療方法

水疱瘡は薬で治すことができます。

水疱瘡には特効薬である抗ウイルス薬があります。

2種類あり、

・アシクロビル
・塩酸バラシクロビル

と呼ばれる薬です。

ただし、この抗ウイルス薬は発疹が出始めてから2日以内に飲まないと効果が低いと言われていますので、早めに病院を受診する必要があります。

病院に連れていくかいかないかの判断が難しいところですよね。

なので、保育園の先生に聞けば今流行っている病気を聞いておく、アンテナを張っておくのは大切ですね。

何か感染症が保育園で流行っていて、我が子にも似たような症状が出たらすぐ病院に連れていきましょう。

また、水疱瘡の薬は医師の処方箋がないと購入できません。

早めに抗ウイルス薬を服用することで、発疹の数を抑えると共に水疱瘡が重症化するのを防ぎ、発疹後の皮膚の傷跡の治りも早くなりますので、とにかく病院に連れていきましょう。

 

大切なのは発疹のケア

大事なのが発疹のケアです。

水疱瘡の発疹はかゆみが強く、掻き壊してしまうと痕が残ってしまうことがあります。

かゆみをおさえるために「カチリ」という皮膚のかゆみ、あせも、虫さされなどにも使われる薬が処方されるのが一般的のようです。

このカチリを発疹に一つずつ塗っていきます。
水ぶくれを潰さないように丁寧に塗ります。

また子供が掻いて悪化させないように、爪を短く丸く切っておくと安心ですよ。

 

感染が疑われたら、ママの母子手帳を確認しよう!

子供が産まれたら、または子供が何か強い感染症にかかったらまずやってほしいことがあります。

過去に自分が何の感染症にかかったことがあるか、親に聞いたり自分の母子手帳を見て確認しておくといいでしょう。

親の言う事はあまりあてにならないことが多いですから、母子手帳に書いてあると確かなのです。

将来子供が親になったときの為にも、何か病気にかかった場合は母子手帳に記録しておくようにしましょう。

 

水疱瘡は二度とかかることはない!

水疱瘡は一度かかると体内にウイルスに対する抗体ができるため、もう感染しなくなります。

感染力が非常に高いウイルスですが、繰り返しかかることはないのです。

感染中は辛いですが、長い目でみれば希望が湧いてきます。だから抵抗力のある、子供のうちにかかっておくと安心なんです。

 

 

水疱瘡の子供にママがしてあげられること

水疱瘡の子供にママがしてあげられること

私が子供にしてあげたことは以下のことです。

 

  • 病院に連れていくこと
  • 痒みを少しでも抑える
  • お風呂はシャワーで短時間
  • 食べ物は選ぶ
  • 水分を取ってもらう
  • 手洗いうがいを徹底する
  • 寝具や下着をこまめに交換する

 

早く病院に連れていくこと

風邪知らずで女の子は育てやすい何よりも病院に連れていくこと(๑•̀ㅂ•́)و✧

そしてお薬や軟膏が処方されることがほとんどなので、医師の指示通り使用することです。

恐らく痒がると思いますので、出来るだけ掻かせないようにしたいのですがなかなかそううまくはいきません。

なので、かゆみ止めの薬をぬってあげたり洋服でガードしてあげたりするといいですよ。

 

シャワーは短時間で

シャワーは短時間で済ませるお風呂はシャワーに、そして短時間にしてあげてください。

お湯の熱さが痒さを倍増させますので、ぬるいお湯にしてあげましょう。

我が家の場合、熱が高いうちは入れないようにしていました。
熱が下がっている時間がありましたので、その隙にササッと。

もし熱が高い時は、温かいタオルで体を拭いてあげると気持ちが良いみたいでした。

 

食べ物に気を使ってあげる

おたふくかぜ私のやった看病食べる物にも気を使ってあげたいところです。

しみるもの、例えば塩辛いもの、すっぱいものは避けるようにしましょう。

水疱瘡は口の中にも発疹が出ていることがあり、そうするとしみます。
出来るだけ薄味で食べやすいものを探してあげましょう。

例えばクタクタに茹でたうどん、そうめん、お米が食べられることが多いようですね。
うちの子は卵豆腐が唯一食べられました。

 

水分をたくさん取らせる

おたふくかぜの治療法 ジュースを飲ませる水分だけは気合いで取ってもらいましょう。
飲めるものなら何でもいいと思います。

我が家では熱で固形物はあまり食べられなかったので、とにかくありとあらゆる飲み物を並べておいて「飲めそうなものを飲みなさい」というふうにしました。

うちの娘はオレンジジュースばっかり飲んでいましたよ。
口の中、しみないのかな…。

ありとあらゆる病気にかかってきましたが、どの病気でもオレンジジュースだけは飲むんですよね。そういったものがお子さんにもあるかもしれませんね。

 

こまめに手洗いうがいをする

子どものおたふくかぜ うがい手洗いを徹底看護をするママは、こまめに手を洗うのが必須です。
ママ感染してしまったら大変です。

感染した子供に触れたら、必ず手洗いうがいをするようにしましょう。

あとはマスクは必着用は家の中でも必須です。

私は、感染者は部屋に隔離して、その部屋を出入りするたび手洗いうがいをしていました。

 

 

まとめ

一度かかればまず2回目はない水疱瘡。

水疱瘡にかかっておくのもいいですが、「予防接種」をして水疱瘡を予防する方法もあります。

その方が子どもが苦しむ姿を見なくて済むので、接種は前向きに検討した方がよいでしょう。

あと、自分がどの病気の抗体を持っているかも確認した方が良いでしょう。

自分の親に確認するのが一番なのですが、兄弟がいると親もごちゃまぜになってよく覚えていないようです。

うちの親もそうでした。「確か…そうだったはず…」そんな感じでした。

自分の子供が親になった時そうならないように、自分の子供が病気にかかったら母子手帳に記録する欄があるので書いておくのが子供の為です。

特に女の子の場合、妊娠したときにかかると不安がある「風疹」については絶対に記録しておいたほうがいいですよ!

 

仕事を持っているママならどうするべきか 先輩兼業主婦に聞いてみた

水疱瘡は、完治して病院の先生のお墨付きがもらえるまでは、保育園や小学校に生かせることができません。

しかし1週間も休むことができるのは、よっぽど理解のある会社だけ。
ただ、私はそんな会社、聞いたことがありません。

ある先輩兼業主婦に聞いたところ…

病児保育私は熱が上がっているときは会社を休みました。熱が下がって動けるようになっても、まだ登園許可は下りないので、市の病児保育にお願いしました。市内では数少ないので入れるかどうかは不安でしたが、病院が併設されている保育室に預けられたので安心でした。事前登録しておいてよかったです。

とのこと。

市区町村でやっているので、調べておいたほうが良さそうです。

注意したいのは、事前登録が必要だということ。

その日急に預ける、という事が出来ないのです。

 

急に、どうしても!という場合は、病児専門のベビーシッターサービスを利用する手があります。

当日申し込めば3時間以内に駆けつけてくれる、という頼もしいサービスもあるので、要チェックです。

「病児保育+地域名」で検索してみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました