【兼業主婦】子どもおたふくかぜ体験談 大人にも感染した話

※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています

子どもがおたふくかぜにかかった時の兼業主婦体験談

子どもがおたふくかぜにかかった私の体験談 仕事はどうしよう?

大姫様(長女)が4歳の秋、おたふく風邪にかかりました。

大姫様
大姫様

普段は病気になることはないよ!

実は発症する1週間前くらいから、寝ているときのイビキがとってもうるさい!( ✧Д✧) カッ!!
地震でも起きないパパが、安眠できないくらいでした。

子どもがイビキをかくときは、何かしらの治療が必要だと聞いたことがあったので、どんな病気が考えられるのか、何科の病院を受診したらいいのかをネットで調べていました。

今思えば、それがおたふく風邪の兆候だったんですね。

その時の体験談をします。

このとき私は下の子の育児休暇中でした。

子どもがおたふくかぜになることで、仕事で迷惑をかけることはありませんでしたが、もし仕事を持っているのであれば1週間程度は休む必要があります。

次男 鶏二
おたふくは登園許可が必要。耳下腺、顎下腺又は舌下腺の腫脹が発現した後5日を経過し、かつ、全身状態が良好になるまでは出席停止です。

もしもっと短く、という場合は、事前に予防接種をしておいた方が良さそうです。

長男 猿一
おたふくかぜの予防接種は任意だよね。
次男 鶏二
もし軽く済ませたい場合は、必ず予防接種を受けておきましょう。公費助成をおこなう市区町村の平均公費負担額は、約3,000~4,000円だよ!

 

おたふく風邪とはどんな病気?

おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)は、ムンプスウイルスというウイルスに感染することで発症します。

ムンプスウイルスに感染し、症状があらわれるまでの期間(潜伏期間)は約2~3週間もあります。

長い潜伏期間ですよね。

この期間にも感染力はありますので、自分でウイルスを防御することは難しいです。

ただ、感染者の約2~3割は、感染しても発症しないことがあります。特に1歳以下の乳児では、感染しても発症しない傾向が強いとされています。

その代わり3歳以降の子どもが発症するケースが多いです。

 

おたふく風邪の特徴

おたふく風邪の原因であるムンプスウイルスは、くしゃみや咳などでウイルスが飛び散る飛沫感染と接触感染でうつるため、子どもがたくさんいる場所で流行する傾向があります。

例えば、保育園や学校でウイルスを頂いてくることが多いようです。

おたふくかぜの特徴として一番ママでもわかりやすいものは、耳の下、頬の後ろ側、あごの下の腫れです。

病気に詳しくない私でも一発で分かりました。

おたふく風邪=おかめさんです。

おかめさんはホッペが赤くなっていますが、厳密に言うとフェイスライン、耳の下あたりが腫れます。

一般的には片側がモッコリしまして、1~2日間で両側が腫れてきます。

片側しか腫れないことが多いようですが、うちの娘は両側腫れました。

痛みを伴いますので、食事の時に初めて気づくことが多いようです。

大姫様
大姫様

保育園でご飯を食べているときに、痛みに気が付いたよ。

食べ物を噛むのが痛くてしんどい、飲み込む時に激痛がはしるので食事がとれなくなってしまいます。

また、熱も上がってきますのでお手洗いに行くのもフラフラです。

 

おたふくかぜが治るまで

熱は2~3日でおさまることが多いですが、耳下腺部の腫れは1週間~10日間ほど治るのに時間がかかります。

ただ、1度ムンプスウイルスに感染すると抗体ができるため、その後はおたふくかぜを発症することはありません。

一生に1度の経験で済むということです。
だから早めにかかっておいた方がいい、という考えのママが多くいます。

 

昔は「おたふくパーティー」というのがあったらしい

おたふくパーティーという物があったらしいおたふくパーティーというものがあったのをご存知ですか?

私たち大人がが子どもの時代によくあった話らしいのですが、おたふくになったこの家に行って、一緒に遊ばせるという恐ろしい会です。

そして、子どもに感染したら家では兄弟姉妹と一緒に遊ばせうつしあうというパーティーらしいのです。

早い段階でおたふくかぜにかかった方が症状が軽くなる、という迷信が信じられていた時代です。

親も「子供の苦しむ姿を見たくない」という想いから、喜んで参加させていたのでしょう。

しかし…。
あるツイートをご紹介します。

ムンプス難聴とは、おたふくの原因となるムンプスウィルスが、まれに内耳にも感染し急性発症する難聴を起こすことです。

ほとんどが一側耳に起こります。

聴力の改善は、ほとんど期待できない怖いものです。

ただ、このような難聴やウイルスが脳を包む膜に入って頭痛や高熱を発する無菌性髄膜炎は、ワクチンで90%以上発症を妨げることができると言われています。

おたふくかぜを、わざとうつし合うなんて最悪です。絶対にやめましょう!

 

副作用が原因で「任意接種」になったおたふく予防接種

せっかくワクチンでほぼ制圧されている「ムンプス(おたふくの原因)」なのに、なぜ日本では任意接種なのでしょうか。

これまで多くの小児科はムンプス難聴が極めてまれなものであり、万一発症しても片側のみの失聴で大きな問題がないと学び、信じていたため、ムンプスがワクチンによって防ぐべき危険な疾患であることを患者さんに伝えてこなかった。一方でMMR ワクチンによる副反応が問題となったことから、定期接種に認定されていないおたふくかぜワクチンの接種に消極的な医師は珍しくない。

引用元:NIID 国立感染症研究所

つまり、副反応が問題となり日本では任意接種になったということ。

世界では定期接種されているのというのに、副作用に敏感な日本ではダメなんですね。

しかし、任意接種は可能です。

ワクチン接種の選択に関しては各々が判断するとしても、ムンプス難聴という重大な合併症があることは広く国民に啓発すべき重大なことと考える。

引用元:NIID 国立感染症研究所

おたふくワクチンの詳細な接種率は不明ですが、メーカーの出荷数から約30%ほどと言われています。

この状況をみてワクチンを受けるかどうか判断するか、ママ次第ですね。

 

おたふくかぜを防ぐ方法はワクチンしかない

 

おたふく風邪を予防する方法は唯一、 ワクチン接種しかないようです。

おたふく風邪の予防接種は満1歳から受けられますが、私の住んでいる地域では任意接種なので費用は自己負担になります。

病院の料金表を見てきましたが、お値段は6,000円でした。

これは病院によってばらつきがあるのですが、私は「安い」と感じました。
他の予防接種は1万円超えるものが多いですから。

しかし、予防接種をしたにもかかわらず 約1割程度の子どもが、おたふく風邪にかってしまう場合があります。

なので、おたふく風邪に似た症状がみられた場合は、 予防接種を受けていても病院に行くのがいいですね。

大姫様
大姫様

私はおたふくかぜの予防接種をしていなかったんだ…。

ただ、予防接種を受けておくことで症状が軽く済むことが多いです。

おたふく風邪は、歳をとればとるほど症状が重くなり、合併症も併発しやすいので、小学校を卒業するまでに かからなかった場合には予防接種でしっかり予防したほうが良さそうです。

おたふく風邪の免疫があるかどうかは、 血液検査で抗体を調べてもらえばわかります。

特に小さいころから保育園に通っている子は、たとえ任意であってもおたふくの予防接種を受けた方がよさそうです。

 

おたふくかぜ 私がした看病は?

おたふくかぜは、腫れが治まるまでは安静にするのが鉄則です。

おたふくかぜは基本的に対処療法、患者の症状に対応して処置をします。

根本的な治療というわけではなく、例えば喉が痛いのであれば緩和する薬を処方したり、熱が出ているのであれば熱を下げる薬を出す、という治療法です。

あとは家で安静にしているしかありません。

そこで、私が子どもにやった看病を記録しておきます。

猿の親子私がやった看病

チェックボックスおたふくかぜの子どもを別室に隔離
チェックボックスママは薬用せっけんで手洗い、うがいを徹底
チェックボックス水分補給を小まめに
チェックボックス食事は柔らかいものを
チェックボックス腫れている部分を冷やすと楽になった
チェックボックス身体を拭くと気持ちよくなる
チェックボックス外出はNG
チェックボックス病院以外は家で安静に

 

おたふくかぜの子どもを別室に隔離

兼業主婦の掃除時間短縮術 嫌な掃除もながら掃除で楽しく!他人に感染する可能性があるので、自宅から出ないようにするのはもちろん、自宅でも隔離したほうが良いでしょう。

うちの場合はチビ姫ちゃんが生後間もないこともあり、おたふくかぜにかかった大姫様を別室に隔離しました。

大姫様が部屋から出るときはトイレの時だけ。

ほかは私が小まめにのぞいて様子を見ます。

 

大姫様
大姫様

ゲームやDVDプレイヤーをそばに置いたり、小さい音で音楽を聴いたりしていたよ。

最初のうちはそれどころではなく、ただひたすら横になって唸っているだけでした。

夜は怖いらしく一人で寝かせられなかったので、おたふくかぜワクチンを子どものころに接種したのが確実な主人が添い寝しました。

 

ママは薬用せっけんで手洗い、うがいを徹底

子どものおたふくかぜ うがい手洗いを徹底私が部屋を行き来して看病するのですが、おたふくかぜの大姫様を世話した後は必ず薬用せっけんで手を洗いうがいをしました。

別室には乳飲み子が待機しているので、常にマスクを着用し、うがい手洗いは徹底、使ったタオルや着替えた洋服は大きな袋に入れて別洗い、食器も使いまわしはしないようにしました。

私に感染しなかったのは、地味ですが手洗いうがいを徹底したのが良かったのかなあ、なんて勝手に思っています。

 

水分補給

おたふくかぜの治療法 ジュースを飲ませる水分は十分に補給させます。

大姫様は4歳ということもあり、自分で水分を補給することができますので、飲み物は各種取り揃えておきました。

そして「自分が飲めそうだと思ったものを飲みなさい」とズラッと並べておきます。

ポカリスエット・オレンジ・リンゴ・ブドウもジュースを並べてみたところ、オレンジジュースを手に取り全部飲んでいました。

酸味があるから痛いんじゃ!?という親の心配をよそに、「おいしいおいしい」と言って飲んでいました。

熱が高い時は動けないので、1時間おきに私がストローで飲ませていました。

 

食事は柔らかいものを

おたふくかぜ 食べ物は柔らかいものを硬いものや、酸味のあるものは痛いので恐らく食べることはできないでしょう。

刺激がありそうなものは控えた方がよさそうです。
子どもが食べられるもの、消化の良さそうなものを作ってあげてください。

大姫様はたまご豆腐を一口二口…

舌で転がして砕いて呑み込むことは出来ましたが、症状のピークの時はそれすらできなかったので、カロリーのある水分、ジュースを飲むように促していました。

 

腫れている部分を冷やすと楽になった

おたふくの患部を冷やすと少し楽になるらしい腫れているアゴの部位を冷やすと少し楽になるようです。

うちにはスイーツについてくる小さい保冷剤をいくつか取ってありまして、それに薄手のハンカチを巻いて当てていました。

手のひらサイズなのがちょうどよく、それを枕と患部に挟んで横になる感じです。

 

身体を拭くと気持ちよくなる

おたふく お風呂に入れなくても、身体を拭くだけで気持ちい看病していって気になってくるのは体臭です。

子どもは若いので代謝も良いですから、香りが発生するのも早いんです。

でもお風呂は症状が軽くなって、体力が戻ってきてからがいいです。

熱があるときや耳下腺の痛みが強いときは控えないと、ますます辛くなってしまいます。

その代わり、温かいタオルで全身を拭いてあげるといいですね。

熱が下がっていて比較的元気な時、夕方からは熱が上がってくる可能性が高いので、朝起きた時に吹いてあげるようにしていました。

気分がスッキリするようです。

 

外出はNG 病院以外は家で安静に

外出は腫れがひくまで控えるべきで、おたふく風邪の発病から10日前後は家でおとなしくしていましょう。

最初の頃は寝たきりですが、そのうち自分から起きだしたら元気になってきた証拠です。

外に出ていいのは病院の時だけ。
登園許可が出てからお店や公園などに行くようにしましょう。

しかし5日経っても熱が下がらない時は病院に連れて行った方がいいです。
何か合併症が出ている可能性もあります。

熱が下がっても感染力がありますから、絶対に外に出ないようにしましょう。周囲の方にうつしたら大変です。

 

我が家のおたふく風邪闘病記 主人にも感染

パパがおたふくかぜに感染!

うちの大姫様がおたふく風邪に感染したのは、ちょうど私が下の子の育児休暇中の時でした。

もしこれで仕事復帰した後だったら…(இдஇ; )

それに、チビ姫ちゃん(当時 生後1か月)に感染しやしないかとヒヤヒヤしたのを覚えています。

チビ姫ちゃん
チビ姫ちゃん

今はもう3歳になったよ~

ところがチビ姫ちゃんではなく、付きっ切りで大姫様の看病してくれた主人がかかってしまったのです。

子どもの時に予防接種を受けているということでしたので、まあ大丈夫だろうと看病してもらっていたら…大丈夫ではありませんでした。

間違いなく、大姫様のおたふく風邪を頂戴いたしましたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

おたふく風邪は、予防接種で感染を防ぐことができ、その予防効果は約90%といわれています。

ただ、おたふく風邪に感染した娘を献身的に看病したうちの主人は、子どもの頃に予防接種したにもかかわらず、大姫様が完治した後おたふく風邪を発症しています。

もしかしたら主人は、残りの10%に入っていたのかもしれませんし、子どもの頃の予防接種は大人になったら弱まってしまうのかもしれません。

しかし、周りと比べて比較的軽い症状だったので、予防接種は受けておいて良かったんだんですね。

やはり予防接種って大切なんだなあと思いました。

 

パパが感染!おたふく大人の場合の症状

大人の場合、体内に入ってきたウィルスをやっつけようとして激しく抵抗するので、子どもよりも高熱が出たり、炎症がひどくなったりするようです。

さらに、子どもに比べて大人の方が体のどこかに疾患がある場合も多いため、髄膜炎・脳炎・膵炎などの合併症を起こして重症化してしまうケースも少なくないのです。

 

男女別で気を付けなければいけないおたふくかぜの合併症

身体が大きくなり「子ども」とは言えない年頃になってくると、男女それぞれで特に注意しなければならない合併症があります。

女性特有のおたふくかぜ合併症

女性の場合に心配される合併症は卵巣炎という病気です。
全体の約7%の割合で発症しています。

卵巣炎になってしまっても不妊になることはあまり無いようですが、妊娠中におたふく風邪に感染してしまったら低体重児出産や流産の危険性があります。

男性特有のおたふくかぜ合併症

男性の場合は深刻で、もっとも危ないのは睾丸炎です。
20%~35%という高い確率で起こってしまいます。

感染した場合、この可能性を念頭におかなくてはなりません。
我が家でも主人が感染したときに上がった話題がこの睾丸炎の話です。

まあ2人も子どもがいるからもういいか、という軽い感じで片付けられてしまいましたが、もしこれから子どもを作る予定がある方の場合は、気に留めておくべき病気です。

 

症状は発熱、タマタマの腫れ、うずくような痛みです。

タマタマは3倍から5倍にも腫れあがるんだそうです。

上に持ちあげたり、冷やしたりすることで楽になるというのも睾丸炎の特徴です。

この睾丸炎は片方だけということが多いらしいですが、左右両方共に発症し睾丸に大きなダメージが起きてしまった場合、無精子症になり不妊症の原因となってしまいます。

なのでこれから子供を作りたい方は気を付けなければならないんですね。

うちの主人は睾丸炎にはなりませんでしたが、病院での初診のとき「股間が痛くなったらまた病院に来るように」との指示を受けました。

 

おたふく風邪 パパの症状

右顎のあたりがプックリと腫れ、ご飯を食べるのが辛いらしく、大姫様と同様にたまご豆腐くらいしか食べることができませんでした。

子どもの頃の予防接種のおかげなのか、熱は37度代とそこまで上がらなかったので、家の中を動き回ることは苦ではなかったようです。

予防接種は受けておいた方がいいんですね、やっぱり。

一番食べることに苦戦をしていました。
お腹は空いているけど、痛くて食べられない…つらいですね。

 

おたふく風邪 パパが食べられたもの

たまご豆腐が食べられるのなら普通の絹豆腐はどうかと試してみたところ、こちらは痛かったようです。いくら絹豆腐と言っても、固いのでしょう。

とにかく「噛む」という行為が痛いようなので、そのまま飲みこめる食べ物を探しました。

一番ありがたかったのはゼリー状の飲み物です。

⇓ウィダー in ゼリーはかなり重宝しました。

ウィダー in ゼリーはマスカット味やグレープフルーツ味など、色々な味が出ていて飽きずに、しかも短時間で摂取できるのがいいですね。災害にむけて常備しているご家庭も多いようです。

あとはポカリスエット、アクエリアスなどのスポーツ飲料も良かったようです。

病気から生還した主人が言った一言「健康が一番、ご飯がうまい」
本当にお辛かったんでしょうねえ。

 

子どものおたふく 仕事はどのくらい休めばいい?先輩兼業主婦に聞いてみた

おたふくかぜは、完治して病院の先生のお墨付きがもらえるまでは、保育園や小学校、会社に行くことができません。

しかし、看病のため1週間も休むことができるのは、よっぽど理解のある会社だけ。

ある先輩兼業主婦に聞いたところ…

病児保育私は、子どもが熱があるときは会社を休みました。熱が下がって動けるようになってもまだ登園許可は下りないので、市の病児保育にお願いしました。市内では数少ないので入れるかどうかは不安でしたが、病院が併設されている保育室に預けられたので安心でした。事前登録しておいてよかったです。

とのこと。

病児保育は市区町村でやっているので、事前に調べておいたほうが良さそうです。

注意したいのは、事前登録が必要だということ。

その日、急に預ける、ということが出来ないのです。

 

急に、どうしても!という場合は、病児専門のベビーシッターサービスを利用する手があります。

当日申し込めば3時間以内に駆けつけてくれる、という頼もしいサービスもあるので、要チェックです。

「病児保育+地域名」で検索してみてくださいね!

アイコン兼業主婦の保育園呼び出し対策は「救世主をたくさん作っとく」

 

まとめ

大姫様がまずおたふく風邪にかかり、それと同時に溶連菌にも感染、2週間ほど自宅療養しました。(W感染。珍しいようです。)

アイコン子どもの溶連菌体験談 仕事はどのくらい休めばいい?

その1・2週間後に主人がおたふく風邪に感染、1週間自宅療養しました。

さらに1週間後、今度は大姫様がアデノウイルスに感染し1週間ほど療養するという、目まぐるしく色々な病気祭りでした。

アイコン子どもがアデノウイルスに!会社はいつまで休めばいい?

救いは生後間もないチビ姫ちゃんと私が感染しなかったことですね。

私がまだ育児休暇中だったので会社の心配をせずに済んだことも良かったことですね。

これがもしチビ姫ちゃんも感染していたら…私が仕事復帰していたらと思うと恐ろしい…。
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

ちび姫ちゃんは、1歳の時におたふくの予防接種を受けてもらいました。
ご飯が痛くて食べられない姿を見るのは、もうコリゴリです。

タイトルとURLをコピーしました