家事時短できるキッチン収納術
キッチンは、私たち専用の職場のようなもの。
毎日使うからこそ、自分好みの使いやすい収納で気分を上げたいですよね。
しかし、特に賃貸物件に住んでいると、広さが限られているませんか?
注文住宅に住まない限り、この問題は今からじゃ解決できませんよね。
キッチンが狭いと、お皿やお鍋などの収納場所も限られます。物の置き場を作るには、かなり知恵を絞らなければなりません。
今の環境で、空間を上手に使って物を収納し、動きやすくしたいですよね。
せっかくだから、私使用にいろいろ使いやすいようにカスタマイズしたいと思い、色々と調べてみました。
私の家は賃貸で、キッチンはかなり狭いです。この状況の中で、できる限りの収納術を探し、実践してみました!
キッチンの収納がうまくいかない原因は?
キッチンの整理整頓をする前に、どうして我が家のキッチンの収納がうまくいかないのか考えてみました。
みなさんにも当てはまるかな?
我が家のキッチン
汚い理由
アイテム数が多い
1回しか使わなかった調味料の山がある
使いかけの食材が多い
特売で買いすぎる食材の山がある
区切りが少ない収納スペース
定期的に掃除をしない
食材のストックが多い
洗い物が嫌いで後回しにしてしまう
そりゃキッチンが荒れるよね、って話ですよね。
家事を時短できるキッチンづくりのポイント
スペースがないくせに、何かとごちゃごちゃしがちな、我が家のキッチン。
そこで、見た目が美しく、使いやすいキッチンにするにはどうしたらいいかを考えてみました。
キッチン動線づくりのポイント
動線を意識する
使用頻度を意識する
ゆったり収納する
よく使うモノはグループ収納する
物のすべてに住所を決める
動線を意識する
動線とは、家の中で人が通る道のことです。
通り道に障害物があると、スムーズに動きづらいですよね。
キレイに片づけることはもちろんのこと、お料理しやすいように物を配置することも大切です。
「コンロで炒める」「作業台で材料を切る・下味をつける」など、どこで何をするかを決めてから収納していきましょう。
例えば「シンクで野菜を洗う」のであれば、使うボウルやザルはシンクの下に。
まな板を置く場所が決まっているなら、包丁はそばに置くというように、使う場所の近くに道具をしまうと決めていくと、使いやすさがグンとUPします。
物を歩いて取りにいくということなく、その場で取ることができるのが理想です。
狭い店舗ながらも、上手に収納して動き回らずに食品を調理、提供してくれるたこ焼き屋さん、よく見かけますよね。
あの方法を家庭でもマネするのです。
使用頻度を意識する
使用頻度が高いモノをは、手前に置きましょう。
なんなら棚にしまわずに、場所を決めて置くのも手です。
私は良く使う菜箸やトング、フライパンは棚にしまわずに「吊るす収納」で片づけています。
片手でサッと使えるので、よけいな手間もかからず料理の時間短縮になっています。
物を探すストレスも減る!
ゆったり収納する
調理中は多くの道具を使いますよね。
ひとつひとつが出し入れしづらいと、ムダに時間がかかり、ついイライラしてしまうこともあります。
とにかく出し入れを簡単にするため、物はギュウギュウにしまわずに少し余裕を持たせて収納するのが良いです。
よく使うモノはグループ収納する
よく使うモノを、使う目的ごとにグループにして収納するとさらに使いやすくなります。
例えば、お弁当用のカップ、ピック、デコ弁グッズなど、お弁当作りに必要なモノをバラバラで収納せずカゴなどでまとめて収納します。
サッと取り出せて、すぐにお弁当作りに取り掛かることができます。
物のすべてに住所を決める
すべて片手で取り出し、収納できる位置に置くとさらに良いでしょう。
まずは台所用品にはすべて住所を決めます。
物の居場所が決まっていれば、置き場に悩むことなくすぐに収納することができます。
置き場所をすべて決めるということは、そこにスッキリ収まるような台所用品の量にしなければいけません。
吊るす収納術がかなり使える!ポイントをご紹介
狭いキッチンでも大丈夫!吊るす収納術は結構使えます!
私の理想のキッチンは、作業台がL字で収納もたくさん、カウンターキッチンもついている広いキッチン。
でも現実は純和風の、「台所」という言葉が良く似合うキッチン。理想と現実は大きく違います。
でも、今の現状で使いやすくするしかありません。
そこで拝借した知恵は「吊るす収納」です。
これが我が家のような狭めのキッチンにはドンピシャの、素晴らしい収納術だったんです!
吊るす収納のメリット
私が実践してみて、吊るす収納をやって良かったな~と思った点がいくつかあります。
吊るす収納
メリット
キッチンが狭くても使える
キッチンツールにこだわればオシャレに!
探す時間が短縮できる
洗った後の乾きが良い
キッチンが狭くても使える
我が家のようにキッチンスペースが限られていると、困るのは収納です。
棚を買い足す方法もありますが、さらに狭くなってしまうので現実的ではないと思っていました。
でも吊るす収納を取り入れることにより、かなり使い勝手が良くなりました。
大げさな改造をすることもなく、低コストで簡単に収納できます。
キッチンツールにこだわればオシャレに!
吊るす収納は、見せる収納と同じ。
隠すことができないけれど、見せるつもりでキッチン用品をそろえれば、たちまちおしゃれ空間に!
キッチンツールの色や形、デザインをそろえることで、統一感が生れます。
探す時間が短縮できる
棚に物をしまうことで、外からは見えなくなり、その分キッチンも美しく見えます。
しかし、どこに何を入れたか忘れてしまうことはありませんか?
すると物を探すのに時間を取られてしまいます。
ところが吊るす収納は、隠さないから探す必要もありません。
物探しの時間が大幅に短縮できるのです。
洗った後の乾きが良い
吊るす収納は水切れが良く、通気性も抜群だからよく乾きます。
あっという間に乾くので、使う頻度が高い道具は吊るした方が便利。
カビ対策にもなるので、とっても衛生的です。
吊るす収納のポイント
吊るす収納のポイント
しまう場所を決める
よく使うものだけを吊るす
動線の邪魔にならないかチェックする
事故の原因にならないかチェックする
吊るす収納は、普通だと絶対に使われない「デッドスペース」を、一瞬で収納スペースに生まれ変わらせてくれること。
しかし、いくつか注意点もあります。
しまう場所を決める
しまう場所を必ず決めることで、何がないかがすぐに分かります。
キッチンツールだけでなく、例えばチューブ型の調味料も、吊るす収納が可能。
残量が一目瞭然なので、買い物リスト作りも手早くできます。
よく使うものだけを吊るす
なんでもかんでも吊るしてしまうと、どこに何が分からなくなってしまいます。
それに見た目も雑然として、おしゃれキッチンとは程遠くなってしまうんです。
毎日使うものだけを厳選して吊るすのがちょうど良く感じました。
動線の邪魔にならないかチェックする
動くたびに物が自分に当たって、全然料理に集中できない場所に吊るす収納を作ってしまったことがありました。
作業効率を上げるために吊るす収納をしたのに、これでは意味がありません。
一度ものを吊るしてみて、自分が動いても邪魔にならないか確認してみましょう。
事故の原因にならないかチェックする
火元に物が近いと、火事の原因になります。
また、地震が起こったときに落ちてくる可能性も考えなければなりません。
火元からは十分距離を取って、収納しましょう。
吊るす収納 具体的な方法
お玉やフライ返しを吊るす
お洒落インテリアとしても活用出来るお玉やフライ返し、菜箸などの調理器具を、見せる収納でお洒落に収納しています。
あえてしまわずに吊るすことで、料理をする際、とても使いやすく便利です。
しかも、洗った後の乾かしも吊るしておけば早く乾きます。
出したり片づけたりするのも吊るすだけだからとても簡単。しかも片手でできるのが気に入っています。
フライパンの蓋を吊るす
蓋は、フライパン用や、大きい鍋、小さい鍋用など、様々な大きさがあります。
吊るすことで、お料理をしている際、とても便利です。
我が家には似たようなサイズのフライパンや、鍋なら何にでも使える蓋が1つだけあります。
これを吊るしておくと、すごく便利に使えるようになりました。
このほかにも、フライパンやザル、コーヒーカップなどを吊るすことができます。
突っ張り棒でキッチンのデッドスペースを大いに活用!
突っ張り棒を設置して収納を増やし、しかも取り出しやすくするアイデアは圧巻です。
隙間を利用するときには、突っ張り棒を使うと上手くいきます。
例えばこのように、スプレーを吊るす方法もあります。
100円均一ショップに様々なサイズの突っ張り棒があるので、checkしてみてくださいね!
キッチンをおしゃれに!収納グッズを選ぶ3大ポイント
さて、キッチンの収納空間は、入れるモノに合わせてカゴなどで仕切るのがコツ。
おしゃれにしたいのなら、収納グッズ選びも大事なポイントです。
では、どのような収納グッズをそろえれば美しく見えるのでしょうか。
ポイントをまとめてみました。
キッチン収納グッズの選び方
「四角い」カタチを選ぶこと
色は「明るい色」を選ぶこと
きちんと「測って」選ぶこと
形をそろえる
角が丸い収納BOXや、底が狭まっているモノは、ムダな空間が生まれて収納量も若干少なくなってしまいます。
収納グッズはカッチリ四角いモノを選ぶとピッタリはまって、無駄な空間も生まれず使いやすいですよ。
明るい色を選ぶ
収納するキッチングッズは色が色々なので、カゴだけでも明るい色(無難な色)で統一すると、中身も見やすく、見た目の印象もスッキリします。
無難な「白」や「木の色」が素敵かもしれませんね!
サイズ測って選ぶ
「コレ、入りそう」と思っても、サイズが合わず、せっかくの収納グッズもムダになってしまうことが意外と多くないですか?
これが引き出しのサイズを測っていくだけで解決します。
面倒でも、収納したいモノ・収納する場所をきちんと測って、メジャー片手にお買い物に出かけることが大切です。
色やデザインを統一する
吊るす収納ポイントは、調理器具の色やデザインを統一することです。
同じ色に統一してもお洒落ですね。
我が家はいづれは全部そうしたいですが、新しく調理器具を購入する際はできるだけ木製のもので統一するよう努力しています。
キッチンを美しく保つポイント
さて、せっかく収納を工夫しても、物が散らかっていると美しくありません。
それではキッチンを美しく保ついくつかのポイントをご紹介します。
キッチンを美しく保つポイント
一日1回、台所をリセットして、美しさをキープ
食器の量を調節
物は外に置かないで、全部棚の中にしまう
賞味期限のあるものは定期的にチェック
ストックはプラス1で適量を保つ
一日1回台所をリセット
1日1回、どこのタイミングでも良いのでキッチンをリセットしましょう。
洗い物をし、乾いた食器や鍋をすべて片付け、シンクを拭き、布巾もキレイに洗って干して物を片付ける。
最後に水滴をすべてから布巾で拭き、リセット完了です。
私は朝にいつもリセットしています。
朝の眠気覚ましにもなりますし、仕事から疲れて帰ってきた後汚いシンクを見るのは気がめいるし、できれば帰宅したら美しいシンクで夕飯を作り始めたいです。
キッチンをキレイにすると、気持ちもスッキリしますよ。
食器の量を調節
特に増えがちなのは食器です。
置き場所に対して食器が多くなることがないように、食器の量を調整しましょう。
決められた場所に入りきらない食器は、思い切って処分してしまいます。
また、新しく食器を購入したら古いものは処分して、量を一定に保つようにします。
棚の中に全部しまう
全体的に、できるだけ物は棚にしまうようにすると台所がスッキリして見えます。
すべてに住所を決めて、その場所に必ず片付けるようにします。
入らないものは、処分を考えましょう。
食材の賞味期限を定期的にチェック
必ず1回は冷蔵庫の中をチェックするようにします。
冷凍できるものは冷凍したり、賞味期限が近いものは手前に出しておくようにしましょう。
私はいつも朝にやっています。
主人の晩酌の為の冷えたビールの本数を確認したり、常備しているチーズや牛乳、麦茶が足りているか、氷はできているか、冷凍ご飯のストックはまだあるかなど、冷蔵庫を素早く見回します。
足りないものは足したり、買い物リストに入れた方がいいものはすぐにメモします。
私は食材宅配を利用しているので、スマホでその場で注文しています。
家事時短なら食材宅配!兼業主婦におすすめサービスをご紹介します!
ストックはプラス1で適量を保つ
足りなくても多すぎても困る、食材や日用品のストック。
みなさんはどうしていらっしゃいますか?
ストックがないとその物がなくなった時に困りますし、だからと言ってストックがあればあるほど置き場所に困ります。
一度ストックをしておくことを覚えると、ストックがないことが不安材料になりますので、適量が常に家にストックしてあることが安心感に繋がります。
そこで私がやっているやり方は、今使っている物+1の法則です。
私がストックしているものは調味料、ティッシュやトイレットペーパー、シャンプーやリンス、洗剤です。
それぞれに置き場を作っていますが、そんなに大きく場所をとっているわけではありません。
置き場所は限られていますから買いだめはあまりできません。
そこで、今使っているもの+1のスペースを確保しています。
今使っているものがなくなったらストックを出して、買い物リストになくなったものを記入しておいて、次の買い物の際に購入するわけです。
ストックのポイント
①現在使いかけの物の他に未開封のものあ1つある状態にしておく
②使いかけを使い終わったらストックを開封して、それと同時に買い物リストに記入する
③買い物に行ったら、リストに書かれた物をストックとして購入する
これでまた+1の状態に戻る。
このペースを体に染み込ませると、余計なストックが増えることもありません。
私の場合は食材の宅配を利用していますので、在庫と照らし合わせながらスマホを使ってすぐ注文します。するとおおよそ1週間後には家に届いています。
物がなくなって「すぐに買いに行かなくてはいけない」という時間制限が自分に課せられることがないのでストレスも溜まらず、ストックの量は決まっているので買いすぎて置き場に困ることもありません。
キレイなキッチンは料理作りの活力になる!
キッチンは細々としたものがたくさんあります。
そして、しっかり管理していないとどんどん増えていくものです。
「自分が管理できるだけの量を持つ」ことを意識しましょう。
そして、不要だと判断したら即処分です。
そうすることで、すっきりしたキッチンにすることができます。
例えば、煮込み料理を作っているとき、電子レンジ待ちのちょっとした隙間時間を使って物をチェック、処分していくと、効率がよいですよ!