【お風呂掃除時短】こびりついた汚れを落とす方法を徹底調査!

※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています

お風呂のこびりついた汚れを落とす裏技を公開!

こびりついてしまったお風呂場の汚れ。どうしよう!!すぐ掃除しましょう!

実はさぼりがちなお風呂場の掃除…

洋服を着ているときに掃除をするのは、どうも億劫。
「このままじゃまずい!」と思い、最近では入浴中に掃除をしています。

家事の時間短縮 私が実践してみた「簡単!入浴中の風呂掃除法」をご紹介!

でも仕事で疲れていたりすると、ついつい入浴中の掃除すらさぼってしまうことも。

そんなことが続くうちに、とってもめんどくさい事態が発生しました。

浴槽に水垢がこびりついてしまったのです。

一回ついてしまうと、落とすのはなかなか大変な汚れってありますよね…。

いろいろな洗剤でこすったりつけ置きしてみたりしましたが、「完全に勝利した」という状態ではありません…。

お風呂場の汚れは、放置すると大変な目にあいますね…。

ゴシゴシこすりまくるのもいいけれど、それでは物自体に傷がついてしまうかもしれません。
何しろ疲れます…。

そこで、楽してきれいになる風呂掃除がないのか、情報を集めてみることにしました。

頑固汚れを落とす方法~カビ編~

まずはカビを落とす方法からです。

青カビ、黒カビ、緑カビ、様々な種類のカビがあります。

放置しておくと人体に影響を及ぼしますので、発見次第直ちに排除せなばなりません。

では、どうやって落とす方法があるのかを調べてみました。

猿の親子カビを落とす方法

チェックボックスカビキラーを使う
チェックボックスお酢を使う
チェックボックス重曹を使う
チェックボックス過炭酸ナトリウムを使う

王道!カビキラーで一発除去

はっきり言って、力技ではどうにもなりませんので、ここは道具の力を借ります。

みなさんおなじみの「ジョンソン カビキラー」です。

ジョンソン カビキラー

【Amazon.co.jp 限定】 カビキラー カビ取り剤 特大サイズ 本体 1,000g お掃除用手袋つき

気になる部分にシュシュッと吹きかけるだけで、面白いほど簡単にカビが落ちます。

ただ、ニオイが強烈なのと、そこそこ値段が高いです。

お酢パワーを使ってカビ退治

どのご家庭にもありそうなお酢。
お酢は殺菌作用があるので、カビ退治にピッタリ!

しかも「食品」だから、身体に害はありません。

匂いはしますが…お寿司が好きなら耐えられるんじゃないでしょうか。

お酢スプレーの作り方

猿の親子お酢スプレー
 材料

チェックボックススプレーボトル
チェックボックスお酢
チェックボックス

お酢は、一般的な「穀物酢」がおすすめです。

砂糖で味付けがされている「寿司酢」や、美容のために飲むような「はちみつリンゴ酢」などはNGです。

お酢に砂糖が入っていると、虫が寄ってきてしまうんです。

お酢1に対し、水2で作ります。

たとえば、水100mlに対して酢を50mlを入れます。

フタをしめて、シャカシャカと振って混ぜれば完成です。

お酢スプレーでのカビ退治の方法

猿の親子お酢スプレー
 使い方

1・お酢スプレーをパッキンの黒カビに吹きかける
2・半日ほど放置しておく
3・使用済みの歯ブラシなどで優しくこする

カビの予防にもなるので、お風呂上りにササッと振りかけておくのもOKです。

 

重曹パワーを使ってカビ退治

お掃除に便利!重曹

重曹は本来、食品。

今はすっかりお掃除道具の一つになっていますが、例えばあく抜きや膨らし粉として、または食感を良くするためにフライに入れたり、という使い方もできます。

食品用の重曹を、お掃除に使うもあり!掃除用か料理用かで迷ったら、料理用を買うべし。

重曹は100円均一ショップにもあるし、近所のドラッグストアにも掃除用品として重曹が置いてありました。

Amazonにも売っています。

↓シリンゴル 重曹ボトル

モンゴルで見つかった新しい天然鉱床からつくられた重曹です。

食器、野菜洗いから、鍋のコゲ落とし、換気扇やシンクなどのお掃除、入浴剤やお風呂洗い、歯みがき、うがい、お菓子づくり、アクぬきなど、色々なことに使えます。

重曹ペーストの作り方

猿の親子重曹ペースト
 材料

チェックボックス重曹
チェックボックス密閉容器
チェックボックス

重曹3に対し、水1を少しずつ混ぜて、ペースト状になるまで練ります。

作った後は、密閉容器に入れましょう 。

香りの良いペパーミントのオイルなどを1~2滴たらしておけば、消臭・殺菌効果もある重曹ペーストになります。

重曹を使ったカビの落とし方

猿の親子重曹ペースト
 使い方

1・重曹ペースト を、しつこい黒カビに塗る
2・ラップを被せて、ペーストが乾燥しないようにする
3・しばらく放置したら、ラップを取って歯ブラシなどで軽く磨く

まるでパックのようにラップを使用することで、重曹の浸透力をアップさせ、汚れを落とせます。

浴室タイル目地やコーキング剤のカビには「過炭酸ナトリウム」

タイルの目地やコーキング剤(建築物で、気密性や防水性のために施工される隙間を目地材などでふさぐために使うもの)にカビが生えて色が付いてしまうと、落とすのはほぼ無理だとあきらめていました。

でも、あきらめてはいけなかったんですよ。

調べればあるんですよ、取り方が。

タイルの目地やコーキング剤にカビが生えて色が付いてしまったときは、過炭酸ナトリウムで処理すると、色を薄くできます。

過酸化ナトリウムというのは酸素系の漂白剤のことです。

☟これが過酸化ナトリウムです。

界面活性剤不使用。
酸素の力で衣類・まな板・お風呂場のカビ等を消臭、除菌、漂白してくれます。

過酸化ナトリウムを使用したカビ退治方法

猿の親子過酸化ナトリウム
 使い方

1・ぬるま湯500mlに小さじ1程度の過炭酸ナトリウムをよく溶かし、ハブラシや筆などでカビの気になるところに塗る
2・しばらく放置し、水をかけながら優しくこすり落とす

たったこれだけです。簡単ですよね。

頑固汚れを落とす方法~水垢・石鹸カス編~

他の方のお家へお邪魔したとき、水垢や石鹸カスがついているのを見ると「あ、残念…」と思ってしまうのは私だけでしょうか…。

水垢や石けんカスは、なんとカビ菌のおいしいご飯になっているんです。

こまめに掃除したほうが、カビの繁殖を抑えることができます。

ただ、こちらの水垢・石鹸カスもカビと同様、なかなかブラシだけでは落ちないんですよね…。

そこで、家にある物を使って賢く簡単に落としてみましょう!

猿の親子水垢・石鹸カス
 落とす方法

チェックボックスクエン酸
チェックボックス重曹+酢
チェックボックスカードや定規
チェックボックスステンレス製のワイヤーブラシ

 

クエン酸を使って水垢・石けんカスを落とす

石けんカスはアルカリ性の汚れなので、酸性のクエン酸を使って落とすと効果的です。

汚れのひどい場合などは、ラップなどで湿布をして長時間放置しておけば、キッチンのステンレス部分などはピカピカになります。

☟こちらが、しみこませて汚れを分解するクエン酸です。

ただ、クエン酸にはちょいと注意が必要です。

✔大理石には使えない
✔鉄製品に使うとさびる
✔塩素系洗剤と混ぜると有害

残念ながら大理石には使えません

大理石にクエン酸を使うと、溶けてしまいます。人工大理石もメーカーによって使えない場合もあります。

また、鉄製品に使用するとサビの原因になります。

塩素系の洗剤などと混ぜると、有毒ガスを発生するということ。

念のため、家族が誰もいない時にやるのがいいでしょう。

クエン酸スプレーの作り方

猿の親子クエン酸スプレー
 材料

チェックボックスクエン酸
チェックボックススプレーボトル
チェックボックス

お水200mlに、小さじ1杯のクエン酸を溶かします。

よく溶かしたら、スプレーボトルに入れるだけ。

汚れがひどいときは、クエン酸の量を増やして使います。

クエン酸スプレーの使い方

洗剤の容器やお風呂の小物にクエン酸水をスプレーして、スポンジで汚れを取ります。

最後に乾いたぞうきんで拭きあげて完成です。

湯船で浸け置きしてもキレイになります。

汚れがなかなか落ちない場合は、クエン酸水をスプレーして、その上からラップを貼り付けて湿布します。

そのまま半日ほど置いておいた後、布で水拭き、乾拭きをして仕上げます。

 

重曹+酢を使って水垢・石けんカスを落とす

汚れのひどい部分に重曹を直接振り掛け、その上に酢を垂らします。

すると科学反応を起こして勢いよく泡立つのです。
この化学反応で、水垢や石鹸カスを分解してくれます。

ゴシゴシこする必要はありません。

即効性がありますが、しばらく放置しておくとさらに効果的!

換気をしっかりしながらやると良いでしょう。

カードや定規で削って水垢・石けんカスを落とす

荒業ですが、洗剤などで取りきれなかった汚れや細い隙間などはカードや定規で補助的に削ってあげると時間短縮になります。

プラスチック製なので、適度な硬さで汚れだけを削り、本体は傷付けにくい…はず。

最終手段!ステンレス製のワイヤーブラシで水垢・石けんカスを落とす

相当頑固であればステンレス製の極細ワイヤーブラシで擦れば取れます。

ワイヤーの一本一本は非常に細く傷の心配はない、ということですが、それはやはり力加減によるでしょう。

できれば自分のストレスが少ないときにやりたいものです。

ストレスがたまっているとついつい手に力が入るものです。

頑固汚れを落とす方法~排水溝のぬめり取り編~

排水溝のぬめり、できれば触りたくないですし見たくもないですよね。

そんな排水溝の汚れも、簡単に落とす方法がいくつかあります。

カビ取りや水垢掃除のために使ったクエン酸や重曹など、家にあるもので美しくしてみましょう!

超簡単!「パイプユニッシュ」

一番簡単なのは、専用の洗剤を買うこと。

私が使っているのは「パイプユニッシュ」です。

↓パイプユニッシュ

髪の毛やヘドロ汚れを強力に分解。パイプのニオイ・つまりを解消・予防してくれます。

値段も安く、排水溝に垂らすだけという手軽さから、我が家ではいつもパイプユニッシュです。

 

クエン酸+重曹で排水溝のヌメリをとる!

猿の親子クエン酸+重曹
 お掃除の方法

1・排水口に重曹(1カップ)をたっぷりふりかける
2・お湯(1カップ)とクエン酸(小さじ2)を混ぜてその上にかける
3・泡が出てきたら蓋をして泡を閉じ込めるとより一層効果が出ます
(クエン酸の代わりにお酢を使ってもいいそうです。量は重曹の半分位が目安)
4・10分~30分ほど放置したらお湯を流す

お湯を作るのがめんどくさい場合はそのまま水を流すだけでもOK。

過酸化ナトリウム(酸素系漂白剤)で排水溝のぬめりをとる

猿の親子過酸化ナトリウム
 お掃除の方法1・手の届く範囲の汚れは、事前にブラシなどでこすっておき、酸素系漂白剤(大さじ2強)をふりかける
2・約50度に温めたお湯(コップ1~2杯)で少しづつ流し入れていく
3・泡が上にあがってくるのを確認する

パイプが長くて泡が上がってこなくても、中のほうでシュワシュワ音がすればOK。

そのまま放置(気のすむまで…1時間~一晩)して、お湯を流します。

アルミホイルで排水溝のぬめりをとる

アルミホイルを、割り箸の先にグシャグシャっと巻きつけて、セロテープや輪ゴムなどでしっかり固定します。

あとは排水口の汚れをこするだけ。

汚れが目に見えて取れるので、汚れが落ちたという実感をより味わいたい方には良い方法です。

アルミホイルの不規則なデコボコで、汚れをかきとるんですね。

10円玉を使って排水溝のぬめりをとる

10円玉5~10枚を使用済みストッキングに入れ、排水口にぶらさげておくだけで臭いやヌメリの予防になります。

ストッキングでなくても、例えば水切りネットでも代用できます!

できるだけ新しく光った10円玉の方が、効果が期待できます。

出がらしの麦茶パックを使って排水溝のぬめりをとる

皆さんは麦茶、よく飲みますか?

我が家は子どもたちがよく飲むので、パック麦茶をよく使います。

使い終わったパックは、キッチン排水溝のゴミ受けに入れておきます。

一晩入れておくだけで、ヌメリとニオイが減ります。

緑茶パックなどでも効果があるそうですよ!いつも麦茶を作るご家庭には、お金も手間もかからなくておすすめの方法です!

頑固汚れを落とす方法~お風呂場の天井編~

皆さん、お風呂の天井掃除はどうされていますか?

お恥ずかしいですが私、この家に引っ越してきて来てきちんとお掃除したことがありません。

ひいいいい~!!!!今チェックしたら、すごいことなってます!

この前うちの子が、お風呂場の天井を指さしてこんなことを言っていました。

大姫様
大姫様

お星さまいっぱい!

いやいや、それは星じゃなくてカビなのよ…。なんて言えやしない。

雑巾で拭きとろうとしても手が届かないし、腕を上げっぱなしは肩が疲れます。

さて、どうしたらキレイにできるのか、調べてみました。

 

フローリングワイパーを使ってお風呂天井を掃除する

そこで登場する便利アイテムがフローリングワイパー です。

フローリングワイパー

このフローリングワイパーのシートに消毒用のアルコール(エタノール)をスプレーし、天井を拭き掃除します。

そうすれば水分もきれいにふき取れ、除菌効果でカビの発生も防いでくれるんですよ!

拭き取り用にカビ取り剤を使うと言う手もありますが、臭いもきついし安全性を考えると、消毒用アルコールが良いのではないかと考えました。

☟これが、傷口の消毒にも使える消毒用エタノールです。

早速我が家の風呂天井で試してみました。

浴室がちょっと濡れていた方がふき取りやすいと感じました。

腕は疲れにくいし、すごくいい!

フローリングワイパーはフローリングだけしか使えないという固定概念を覆していますね。常識にとらわれてちゃいかんぞ、ということですね。

お風呂掃除便利グッズはこれだ!

最後に、掃除の際に素敵な相棒になってくれるグッズをご紹介します。

手に取りやすい場所に置いておけば、隙間時間にサクッと掃除することができますよ!

猿の親子お掃除便利グッズ

チェックボックスハンディーブラシ
チェックボックス職人魂 風呂職人 スプレーボトル

 

ハンディーブラシ

お風呂掃除での一番の相棒がブラシ。
でもブラシが使いにくいと、掃除する気力も湧きませんよね。

そこで使えるのが「スコッチブライト おふろブラシ ハンディブラシ S バスシャイン」です。

ハンディブラシ

力がはいるラバーグリップなので、床や壁の汚れもスッキリ、しかも簡単に落とすことができます。

ブラシヘッドを取りかえられますので、どんなに力強くこすっても、あまりにも汚すぎてブラシが汚れたり毛先がひらいても大丈夫なのがありがたいです。

浴室小物など、キズをつけたくないお掃除には、スポンジタイプのヘッド(別売)に交換できます。

職人魂 風呂職人 スプレーボトル

重曹を…お酢を…っていうのは面倒だ!という方は、もう専用の洗剤を使っちゃいましょう!

職人魂 風呂職人 スプレーボトル

「技職人魂 風呂職人 浴室用洗剤 500ml」は、お掃除する方を選ばない、ハウスクリーニングの社長が作った、業務用住居洗剤です。

頑固な湯垢、石鹸カスを浮かすのではなく、ドロドロに溶かし強力に洗浄してくれるんですよ!

ポリバスやステンレス浴槽、壁や床、洗面器、蛇口などに使用できるのはもちろん、乾くと白く残ってしまうアルミドアやシャワーホースもすっきりキレイに仕上がります。

まとめ

頑固な汚れに太刀打ちできない私は、なんて非力なんでしょう。
でも、道具の力を借りれば怖くありません!

特に重曹は、お掃除だけでなくお料理にも使える優れものです。

初めて使う時はドキドキします。
でも、使い慣れるとこれほど頼もしい相棒はいません。

比較的安く購入できるので、是非試してみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました