【家事時短】通勤電車内でできる仕事はたくさんある!先輩主婦がやっていることは?

※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています

通勤電車内の時間を有効活用する方法

通勤電車内だってできる家事がたくさんある!

往復の通勤時間、みなさんは何をしていらっしゃいますか?

せっかくの一人時間を満喫しない手はありません!
特に朝の時間は私の経験からするに、とても貴重です。

通勤時間が長いと辛く感じる人もいるかもしれませんが、私の場合は「ラッキー!」といつからか思うようになりました。

特に子どもができてから、通勤電車が楽しみになりました。

なぜなら、この時間しか子どもに振り回されない時間がないからです。
因みに私の平均通勤時間は、片道1時間。

通勤電車なんてだるいなあと思っていた時は苦痛でしかありませんでしたが、いつしか考え方を改め「自分の時間は通勤電車内だけ」ということを胸に秘めてからは「もっと通勤時間が長ければいいのに」とさえ思うようになりました。

さあ、この貴重な通勤時間、なにに使おうか…。

そこで、中距離電車通勤をしている管理人が、もっと電車内での時間をうまく有効利用できないか、色々と思考錯誤した結果をご紹介します。

ビジネスパーソンの平均通勤時間は1時間

都市に勤めている人で、郊外に住居を構えている人は少なくありません。

私も郊外から都心へ通勤している者の一人です。

私は通勤時間は長いほうだと思うのですが、他の皆さんはどうなのでしょう。

東京都内に勤務するビジネスパーソンの通勤時間はどのくらいか、というアンケートを、首都圏在住で5年以内に住宅を購入したビジネスパーソン(子どもがいる)を対象にある調査会社が調べたところ、片道の平均時間は1時間、という結果だったそうです。

実は5年前にも同じ調査をしていて、その時も同じような結果だったそうなので、もう大きな変化はないと考えていいでしょう。

先輩兼業主婦の「通勤電車内時間の使い方」を徹底調査!

保育園に、子どもが3人もいながらバリバリ仕事をこなし、しかも自分磨きも忘れていないすごいワーキングマザーがいます。

私は実はひそかにあこがれているのですが、しかし一体、どこに自分磨きの時間を作っているのか気になっていました。

そこで、あるスーパー兼業主婦の電車時間の使い方を覗いてみましょう。

猿の親子先輩兼業主婦
 通勤電車内時間の使い方

チェックボックスTODOリストの作成とメールの返信
チェックボックススマホを駆使して仕事や家事をする
チェックボックスあえて各駅停車で行き時間をつくる
チェックボックス自分時間に使う
チェックボックス買い物リストを作る

TODOリストの作成とメールの返信

事務所アシスタント 20代後半 Aさんの場合

会社までの通勤時間は30分です。
電車に乗っている時間が15分、駅から会社は直結なのでほとんど時間がかかりません。

朝や帰りの30分間、何もしないでいるももったいない気がしていたので、「TODOリストの作成」と「メールの返信」を毎日するようになりました。

そのかわり、家ではメールは見ません。

もともと面倒くさがりなので、効率が悪くなったり、何かを忘れたりするのが嫌いでリスト作成は趣味のようなものなので楽しくやっています。

朝は主に、その日の仕事のやることをリストを作り頭の中で一日の段取りを組み、帰りは買い物や用事、やらなければいけない家事をリストにします。

頭の中が整理されてスッキリするだけでなく、時間やお金の無駄が減る気がします。

 

スマホを駆使して仕事や家事をする

営業 30代 2人子どもあり Bさんの場合

会社までの時間は1時間ちょっと。

いつも満員電車で座席に座れる希望はありません。
吊革をつかむことが出来ればラッキー!というような混み方です。

なので、電車内では両手は使うことが出来ません。

でもスマホは本当に便利です。

女性の片手におさまる大きさが気に入っています。

メール、会議の資料読みなど、スマホでできることはすべて電車内でやります。
読書も、私の大好きな漫画もスマホで読んでいます。

1時間の通勤時間と聞くと長くて苦痛と感じられそうですが、実は満員電車ながらも私の楽しみの時間です。

 

あえて各駅停車で行き時間をつくる

ワキガの為の制汗剤デオトラント ノアダンテの良い口コミ・評判講師 30代 2人子どもあり Cさんの場合

通勤電車内で過ごす時間は1時間30分です。
快速電車に乗れば1時間10分で済むのですが、あえて各駅停車で行っています。

また、自宅は始発駅から2駅なので、わざと始発駅まで行ってから電車に乗るときもあります。
そうすれば、確実に座る席を確保できるからです。

立つのと座るのとでは、やはり会社に着いてからの疲れが違いますし、座ることで出来る事というのが増えます。両手が使えることがメリットとして大きいですね。

始発駅までの10分15分の代わりに、1時間以上もの時間を両手が空いたまま使えるのですから、この時間は大した浪費ではないと思っています。

 

自分時間に使う

ワキガの為の制汗剤デオトラント ノアダンテの良い口コミ・評判会社員 30代 3人子どもあり Dさんの場合

電車内の時間は、すべて自分の好きなことに使っています。

通勤時間も無駄にできない!と頑張っていた時期もあったんですが、それだと疲れちゃうんですよね。

電車内は自分のことだけに集中できるので、ホッとできる唯一の時間です。

そのかわり、通勤時間以外はすべて仕事か家事に費やしています。
家では自分時間は作りません。

何かやりたいことを思いついたら、電車でもできるように工夫しています。

例えば、読みたい本があるのであればAmazonのkindleに入れておいてスマホで読めるようにし、聞きたい音楽があればダウンロードしておくようにします。

おかげで今まで苦痛だった通勤時間が楽しみになりました。

最近は映画やドラマを見るのにはまっています。

買い物リストを作る

パート 30代 1人子どもあり Eさんの場合

私は通勤時間、買い物リストを作るようにしています。

うっかりスーパーでリストを作成していることを忘れて確認しないこともよくあるのですが、頭の中では一度確認しているためかリスト通りに買えていることがほとんどなんです。

今は「お買い物アプリ」というものもあって、画面で今日のチラシをそのまま見ることができ、チェックもできちゃうものがあります。

値段の安いものをチェックして、買い物リストに書き加え、ついでに晩御飯の献立も考えます。
お料理アプリが充実しているので、作ったことのない料理にも挑戦しやすいのがうれしいです。

 

先輩兼業主婦 通勤時間の使い方のまとめ

通勤時間は苦痛だとおっしゃる主婦も多い中、逆に楽しんでいらっしゃる方が多くいらっしゃいました。

メールの返信は目からウロコ!確かメールの返信は意外と時間がかかりますが、自宅でやる必要はないですよね。

メールは、落ち着いて文章を作成できる電車の中のほうが、家で子育てや家事をしながら無理に返信するよりもミスも少なく相手の事も思いやることができます。

むしろ電車の中が最適な場所なのかもしれません。

私も早速やってみます。

また「買い物リスト作り」もいいですよね。

家を出る前にサッと冷蔵庫の中をみて、行きの電車で買い物リスト作りや夕飯のメニューを考えておく。

朝の頭のスッキリした時間帯ですから、レシピのアイデアもたくさん浮かんできます。

会社帰りは何も考えないで、朝作ったリスト通りに行動すればいいだけですもね。

仕事で疲れた会社帰りに「ああ…今日の夕飯何にしよう…」と憂鬱になることも減ります。

 

あえて各駅停車で行き、座席を確保する、というのもおもしろいですね。
その10分~15分をどう思うか、その人の考え方次第です。

電車内でできることは、家や会社ではやらないというのがポイント。
だから電車内でもやること一杯で大忙し。あっという間に時間が過ぎてしまいますね。

 

通勤電車内での時間の使い方 どんなものがある?

通勤電車内は、自分が自由に使ってよい時間です。
しかし、なんでもできるわけではなく、場所が限られていることを忘れてはいけません。

座席に座っていけたらラッキーですが、ほとんどの方は吊革につかまって、もしくは通勤ラッシュでギュウギュウ詰めで行く方もいらっしゃるでしょう。

すし詰めのような電車内ではもうジッとしているほかありませんが、もしスマホをいじる余裕があるのであれば、このような時間の使い方をしてみるのはいかがでしょうか?

 

猿の親子通勤電車内での時間の使い方

チェックボックスTO DOリスト作り
チェックボックス資格の勉強
チェックボックス通勤中に情報収集
チェックボックス体幹を鍛えてリフレッシュ!
チェックボックス考え事

 

TO DOリスト作り

今日の仕事内容を確認し優先順位をつけたり、帰りの電車はスーパーのチラシで今日の特売をチェックし買う物をリストアップしたり、ネットで夕飯のレシピをチェックしたりと、情報収集やTO DOリスト作りに専念してみるのはいかがでしょうか?

電車を降りた瞬間から即行動できるように頭の中でシュミレーションしておくと、下車後すぐに行動に移すことができます。

段取りをするかしないかで、その後の浪費時間が変わってくるのがよくわかりますよ。

基本的に電車の中では身動きがとれません。
そこを逆手にとって、身動きがとれなくても出来ることだけを電車の中ですべてやってしまいます。

アイコン家事のTODOリストをつくるのが家事時短のコツ!実際にやってみた

資格の勉強

自分のスキルアップのために、通勤時間を勉強に充てている方もいます。
おすすめなのは、朝の通勤時間です。

しっかり睡眠を取った朝の時間帯は、難しい課題もスラスラ頭に入ってくるものです。

ただ、電車内は動ける範囲が限られているので、乗る前にちょっとした工夫が必要。

例えば、バッグの中身を整理して勉強道具をとりやすくしておいたり、参考書はコピーをして軽くしておきます。

一番良いのは、スマホで勉強できる通信教育です。例えば、おしゃれ資格「フォーミー」は、スマホだけでも学べる講座がそろっています。

電車が込みすぎて手が使えないことも考え、耳で勉強をするために音源をダウンロードしておいたり、コードがないワイヤレスイヤホンや、音漏れの少ないカナル型イヤホンを準備するのも良いでしょう。

こちらをチェック【資格】通勤電車が働くママの資格勉強場に変身!その方法とコツは?

 

通勤中に情報収集

通勤電車では路線によって身動きが取れないほど乗車率が高いところもあります。
ただ、スマホを見る余裕があるスペースさえあればできることもたくさんあります。

例えば情報収集なら、スマホさえあればできちゃいますよね。

仕事の資料なら、スマホで写真を撮影してもよし。

また、子どもの持ち帰ったプリントや、家に届いた郵便物なども、家で読まずに通勤電車でじっくり読む、という手もあります。

スーパーの特売チェック、流行のファッションチェックや電車中刷り広告でのトレンドチェックなど、目さえ動けばできることもたくさんあります。

猿の親子電車内でできる情報収集

チェックボックスメールのチェック・返信
チェックボックス郵便物・子どもの持ち帰ったプリントのチェック
チェックボックス仕事の書類チェック
チェックボックス夕飯のレシピとスーパーの特売チェック
チェックボックス電車内の人や広告で情報収集
チェックボックス旅行や遊びのための情報収集
チェックボックスツイッターなどのSNSで情報収集

メールのチェック・返信

私は自宅にいるときは極力、スマホを触らないようにしています。
触るとしたら電話がかかってきた時だけです。

ということは、メールはすべて未読になっているはず。
その処理を電車の中でやるのです。

一度メールの内容を見てしまうと、返信してしまいたくなってしまいますので、見ません。
それに、既読にしてしまうと、他のメールと混ざって見づらくなります。

情報プチシャットアウトを長年続けていますが、特に問題はありません。

また、メールマガジンもすべて電車内で見るようにします。

メールにある「アーカイブ機能」を使えば、受信トレイをスッキリさせながらも、あとでまとめてチェックすることができます。

■アーカイブとは
メール自体は削除せず受信トレイを整理したいときに使う機能のこと

 

郵便物・子どもの持ち帰ったプリントのチェック

毎日何かしら、郵便物や子どもが持ち帰ったプリントがありますよね。

中には重要なお知らせが書いてあるもの、文字が多くてじっくり目を通さなくてはいけないものもあります。

そういうものは私の場合、迷わず通勤バッグの中に入れてしまいます。

通勤時間は必ずといっていいほど細切れの時間が発生します。

例えば電車を待つ◯分間、通勤途中のちょっとした買い物でレジを待つ◯分間、もちろん通勤電車内でもです。

そんな時、隙あらばバッグから取り出して読んでいます。

そして、捨てても良いものは2つ折りにしてバッグに入れ、家で捨てます。
捨ててはいけない書類、もしくは家で処分したほうがいい(個人情報が書いてある)ものは、クリアファイルに入れておきます。

ただし、一つ注意点。
郵便物は必ず封を切ってからバックに入れること。

電車内で開けると音がして周りの乗客の方のご迷惑になります。

書類が入っている封筒は「ゴミ」なので、家で処分してきてしまいます。

家で捨ててこないと、住所や個人名が書いてあるので外では処分できませんし、ゴミを持ち歩くことになりますもんね。

仕事の書類チェック

会議の資料やプレゼンの資料、操作マニュアルなどは、サイズがA4以下であれば電車で読むようにしています。

会社で読んだり家で読むようなことはあまりしません。
電車のほうが集中して目を通せちゃったりするものです。

特に細かい字で書かれたものは、パッと見ただけでも気が滅入ってしまいますが、おかしなことに電車の中だと苦も無く読めてしまったりするんです。
ちょっと頭を使って読まなければいけないものもそうです。

スマホから写真で目を通したりもいいですね。
書類を写真で撮影することで、それも可能になります。

スマホはコンパクトですから、紙のようにめくったり次のページを開いたりする動作が必要ないので、周りの方の迷惑になることもありません。

夕飯のレシピとスーパーの特売チェック

会社の通り道に、私のお気に入りの激安スーパーがあります。

ここのスーパーは独自で「チラシアプリ」を持っていることが多くあります。

これを朝の通勤時間にチェックし、夕飯のレシピ作りをスマホでチェック、めぼしいものがあればブックマークしています。

すると、仕事帰りの「今日の夕飯どうしよう」という地獄のプレッシャーからは多少なりとも解放されるんです。

さらにレシピ検索をすることで「あ、これ作ってみよう」とか、「こういう使い方があったのか!」という新しいレシピの発見につながります。

自分の料理の知識が上がる、ということですね。

夕飯はどうしてもマンネリ化してしまって自己流になり、それでおいしく料理できればいいのですがなかなか腕はあがりません。

料理のレシピを眺めるだけでも気づかされることが多いです。

電車内の人や広告で情報収集

電車の中はいろいろと注目すべき点が多くて面白いです。

うっかり手持無沙汰になってしまった時、私はつり革広告を見たり、人間ウォッチングをしたりしています。

広告は今トレンドなもの、特に週刊誌の広告は今の話題が詰まっていますのでおもしろいですよね。

私は仕事柄、流行の物をリサーチしなければならないのですが、電車の広告はもちろん、乗客のファッション、メイク、髪型などを横目でチラチラ見ちゃったりしています。

真剣にジロジロ見ちゃいますと、目が合てしまったとき、さりげなく逸らすのは難しいですから、そこは注意をはらいます。

旅行や遊びのための情報収集

仕事を一生懸命やっていると、休みの日は待ち遠しくなりますよね。

休みの日の計画を大体でいいので立てておくと、その1週間はとてもウキウキした気分になって張り合いが出てくるものです。

特にお子様がいる場合、日ごろ寂しい思いをさせているので是非一緒に楽しく過ごせるよう、色々情報を集めておくのが良いと思います。

子ども向けのイベントがたくさん用意されている週末は特に、お得情報も満載です。私は子どもが楽しめる公園をよく探しています。

ツイッターなどのSNSで情報収集

SNSは、いろいろな情報を広く・浅く収集できるので、多くの人が楽しんでいますよね。
私もTwitterをやっています。

しかし、一度はまるととことんやってしまい、気が付いたら時間がアッという間に過ぎていた、ということがありますよね。

ハマると怖い!

そこで、SNSでも情報収集は電車だけと決めるのがいいかもしれません。

通勤時間はほぼ決まっていますので、時間で区切ることができます。
ハマりすぎて時間がアッという間に過ぎる、ということはなくなりますよね。

 

体幹を鍛えてリフレッシュ!

あまり身体を動かさない仕事をしているなら、運動不足になっている方も多いことでしょう。
そんな時、通勤時間を利用して体幹を鍛えてみるのはいかがでしょうか。

電車で座れなくてもガッカリすることはありません。
背筋をしっかりと伸ばし、電車の揺れを利用して体幹を鍛えてみてください。

腰痛や肩こりが和らいだり、姿勢がよくなるというメリットがあります。

そもそも体幹とは何なのだろう?

体幹を鍛えることは身体に良いというのは良く言われていることですが、まず「体幹」とは一体何なのでしょうか。

実は読んで字のごとく「体の幹」で、胴体部分、人間の身体の頭部と四肢(左右の手足)を除いた部分の体の中心部分を指すのが一般的です。

ただ、専門の先生方によっていろいろな解釈かあるようです。

私はお腹周りの腹筋をイメージしていましたが、腹筋だけを指すのは勘違いも甚だしいそうで。
あらら。

背中や腰周りも含めた胴体の中心部全体と考えるとよいですよ。

体幹は、骨と筋肉からなり、体幹を構成する骨には、骨盤、背骨、肋骨、肩甲骨などがあります。
そして、その周囲を取り巻く筋肉には、深層筋、表層筋があり、この2種類の筋肉を総称して体幹筋と呼びます。

深層筋は、身体の内側の深い部分にある筋肉です。
「インナーマッスル」ときくと分かりやすいですね。

表層筋は、深層筋の外側、身体の表面に近い部分にある筋肉です。

インナーマッスルの主な働きは、関節がはずれてしまわないように固定することです。

インナーマッスルは姿勢などを保持し、安定化を図るための筋肉です。

体幹を鍛る嬉しいメリット

電車で体幹を鍛えるのは、そんなに激しい運動ではありません。
しかし、こんなにたくさんのメリットがあるんですよ!

猿の親子体感を鍛えるメリット

チェックボックス姿勢がよくなる
チェックボックス腰痛や肩こりが改善される
チェックボックス太りにくくなる

姿勢がよくなる

人間は、骨格的にも猫背になりがちであるほか、パソコンや事務作業を続けていると、いつのまにか猫背になってしまいます。

私は昔から猫背で「こたつでお茶が似合う女ナンバー1」だと自負しております。

そんな方が体幹を鍛えると、腰椎が安定しさらに腹圧もあがります。

腹圧があがると、それに押し出されるように背骨がのびるため、姿勢もよくなるのです。
姿勢がよい女性は、それだけで上品に見えるというものです。

腰痛や肩こりが改善される

筋肉には骨と骨をつなぎ、関節を安定させる役割があります。

たとえば、腰痛を治そうと骨の矯正などをする場合がありますが、同時に筋肉も鍛えて骨の位置を安定させなければ、すぐに骨はまた悪い位置に戻ってしまうということになります。

体幹を鍛えれば、自分の筋力で骨をベストポジションに戻すことができますから、腰痛や肩こりの改善につながります。

デスクワークが中心の方は、仕事を続けている限り付きまとう職業病です。
今はまだ感じなくても、年齢を重ねるにつれてその疲労は蓄積されていきます。

今から体幹を鍛えて、少しでも腰や肩の負担を減らしておくのが、快適に仕事を続けられるコツです。

太りにくくなる

人間は筋肉の量が多いほうが、基礎代謝が高くなるのはみなさんもうご存知ですよね。

基礎代謝が高くなれば、消費されるエネルギー量が勝手に増えるため、太りにくい体になります。勝手にカロリーを消費してくれるなんて、一番の楽ちんダイエットですよね。

体幹を鍛えれば体温を上げることができるので、呼吸をしているだけでどんどんカロリーを消費してくれる、お手軽ダイエットです。

体温が上がると基礎代謝も上がり、結果脂肪が燃えやすい、太りにくい身体になるのです。

つまり、ダイエットに効果的、というわけですね。

通勤電車での体幹の鍛え方は?

では早速、電車通勤内での体幹の鍛え方をご紹介しましょう。

背筋を伸ばし、お腹を凹ませたまま息を大きくゆっくり吸い込み、腹筋の奥の筋肉を背中につけるイメージで息をしっかりと吐きます。
おへそを意識するようにしてください。

これを10秒間キープし、10セットほど繰り返します。
できるだけリラックスした状態で行うとさらに効果的です。

たったこれだけです。

通勤電車やバスでつり革につかまっているときに、揺れに合わせて体のサイドを伸ばし、さりげなくこの体幹トレーニングをしてみるのもいいでしょう。

手すりや吊革には捕まった方が良い

つり革や手すりを持たないほうが効果が高いのでは?と思いました。

しかし、急な発車や停止の時に危ないということ、そしてつり革に触れていることで身体の力みがとれ、体幹がより使われるので、手すりやつり革にはつかまっていたほうがよいようです。

手すりやつり革は軽くは持ちますが、基本的には体幹・両足だけでできるだけバランスを取ります。

リラックスして立ち、骨盤をしっかり起こし、肩を2,3回上下しリラックスさせると、重心が下がります。

私も実際やってみました!

実際に体幹が鍛えられて体重が減ってきた、という実感はまだないですが、ゆっくり息をすることによって自分の中にあるモヤモヤが吐き出されるような気がして、気分がすっきりしましたよ。

本当に手軽に出来ますのでトッツキやすいですね。

瞑想・潜在意識の覚醒で夢を叶える

ストレス発散と言えば、外で走り回ればスッキリするというイメージですが、実は動かなくてもできることがあるんです。

それが瞑想。
腹式呼吸をしながら心を落ち着かせることで、リラックスができ緊張がほぐれます。

また、潜在意識をコントロールすることで、自分の夢がかなうこともあるのです。

ただ、これらのことは一人でいられる時間だけ。子育て中のママだと一人になる時間はなかなかありませんよね。

そこで、子どもがいない通勤電車を使うわけです。

「一人きり」ではありませんが、何をしていようと周りに邪魔をされることはないので、集中力が必要な瞑想や潜在意識のコントロールにはおすすめの場所なのです。

考え事をする

家事をしなきゃいけない時間に「ぼ~」っと考え事をするのではなく、身動きが取れないときに考え事はするのが時間を無駄なく使えます。

少なくとも電車に乗っているだけですでに「移動」はしているわけですから、電車に乗っている間していることは常に「ながら作業」なわけです。

だから考え事は思う存分、通勤電車内でやります。

例えば、仕事の段取りをどうしよう、このプロジェクトはどのように進めたらよいのか。
また、電車の中刷り広告から何かアイデアが見つかるかもしれません。

家庭のこともそうです。
年末の実家へのお土産は何にしよう、今日の買い物は何が必要だったかな?

他にも同車している方の服装コーディネートを見て勉強したりするのもアリですね。
家で雑誌を見る時間もないですから、実物を見て参考にするのです。

通勤時間、何をしていますか?アンケート結果

あるビジネスマンの方々に電車内での時間の使い方のアンケートをとってみると、「通勤時間に特に何もしない」「ゲーム」「SNSをチェックする」という人が圧倒的に多かったそうです。

「アンケートを取ったあるビジネスマン」というのは、実は「年収が300万以下の人」

通勤電車の中で「新聞を読む(デジタルを含む)」と答えた人を年収別でみると、

年収300万円未満の人が5%
年収700万円以上は20%。

通勤電車の中で「ビジネス雑誌を読む」と答えたのは、

年収300万円未満が5%
300万~500万円未満が10%
500万~700万円未満が10%
700万円以上が17%

と、年収が上がるにつれて割合が高くなっていることがわかります。

そういえば、あるテレビ番組である企業の社長に密着する番組を見ました。

その社長は「移動時間は無駄にしない」とおっしゃっていて、運転手付きの車の後ろに筆記用具を常備して、企画書に目を通したり、お礼の手紙を書いたり情報収集したりしているそうです。

1秒たりとも無駄にしない、そんな意気込みをヒシヒシと感じました。

他にも、IT関連の仕事をしている方は、移動中は仕事のメールの返信をしたり、IT関連のメールマガジンに目をとおし、日々進化するサイバー情報を仕入れているのだそうです。

デキるビジネスマンは、通勤時間もムダにせず、情報をしっかりと集めているということを伺い知る事ができます。

確実に電車の座席を確保するためにどうしたらいい?

電車ですし詰め状態になるよりも座って行けた方が、疲れ度合いは全然違いますよね。
出来れば確実に座りたいものです。

世の中の兼業主婦、ワーキングマザーの方や、サラリーマンの方は、このようにして座席を確保されている人もいるようです。

猿の親子電車の座席
 確保する方法

チェックボックス朝早い電車に乗る
チェックボックス始発駅から電車に乗る

始発電車で、会社の近所で優雅に朝食

ゴミゴミしている時間帯を避けるために出勤時間を遅くする、という選択肢もありますが、もし時差通勤のシステムが整っていない会社でしたらできません。

その場合は始業時間よりずっと早い電車で会社近くまで行き、朝ご飯は店でゆっくり食べる、という手もあります。

早い時間の電車(始発)はもちろん席はガラガラですから確実に座ることもできますから、読書も資格の勉強もやりたい放題です。

電車内で浴びる朝日も最高です。

もちろんそのまま会社に行って仕事を始めても良いのですが、ここは気分転換にブレックファーストが置いてある喫茶で朝食をいただきながら、メールや資料のチェックをしてから出社する、というのもなかなか良いものです。

何よりも素晴らしいのは「時間が長く使える」ということ。

朝早い時間の電車に乗るということは、その分朝早起きをするということですから、時間が長く使えます。

朝もノンストレスで余裕をもって出社でき、しっかりと午前中のゴールデンタイムを使うことが出来のが最大のメリットでしょう。

最寄りの始発駅まで行き、座席確保を狙う

もしご自宅が始発駅に近いなら…始発駅で一旦下車し、始発電車待ちに並んで席を確保する、という方法があります。

私の家の近くには、始発駅が沢山あります。
長距離通勤の場合、どうしても座っていかないと朝だけで疲れてしまいますから、そんな時は電車の時間を調べて始発電車の座席確保を狙っています。

一度途中下車するのは一見時間がもったいないように見えますが、つり革につかまって人がギュウギュウのなか出来ることと、ギュウギュウながらも座って出来ることと、どのくらい出来ることに差があるでしょうか。

メンタルの面や体力の面でも、その差は歴然ですよね。

確かに時間は少々取られますが、取られるといっても10~20分です。
30分位早起きをして、今までの生活を30分前倒しすればすぐに出来ることです。

早起きは3文の得、家族にも早起きに付き合ってもらって、みんなで少しでも快適な通勤時間を過ごしたいものです。

まとめ

電車の混雑具合で、電車の中で出来ることって変わってきますよね。

でも、やろうと思えばできないこともない仕事がたくさんあります。

通勤電車内の時間も上手に使って、1日を大切に過ごしていきたいものです。

タイトルとURLをコピーしました