【家事時短】6つのポイントと12の具体的方法を紹介!これで自由時間確保!

※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています

家事の時間短縮方法を色々お試ししてみました!

家事時間管理・家事時短をするにはコツがあった!自分ができることから始めよう

この記事は、お子さまを持つ兼業主婦・ワーキングマザーの方向けに書いています。

自分時間がほしい!仕事の時間をもっと確保したい!
そのためには、家事の時間短縮が最も最短の方法です。

家事を時短せず毎日きっちりやるとなると、私の場合1日に7~8時間(子育て込み)もかかってしまいました。

1週間試してみた結果がこれです。

引くわ…。

子どもが小さいなら、もっと家事に時間が取られる方も多いでしょう。

子どもが大きくなるにつれて、だんだんと手がかからなくなるとは言え、それまで仕事が待ってくれるかと言えばそうでもありませんよね。

そこで、最近私が実践している家事時短方法のポイントを4つと、実際にやっている家事時短+時間管理の具体的方法をご紹介します。

何か一つでも、皆さんのお役に立てれば幸いです。

家事時間短縮 6つのポイント・心構え

私が長年子育てと仕事を両立してきて確立した、毎日心がけているポイントをご紹介します。

猿の親子家事時短のために
 私が心がけていること

チェックボックス明日の段取りは前日夜に!
チェックボックスやらなければいけないことは先延ばしにしない!すぐやる!
チェックボックス繰り返し作業は省略
チェックボックス作業は同時進行
チェックボックスやらないことを決める
チェックボックス手を早く動かす

長男 猿一
一つづつ解説していくよ!

明日の段取りは前日夜に済ませて家事時短

家事時短 明日の準備は夜のうちに

前の日のうちに明日の準備をするのは、小学校の時教え込まれましたよね。
今も継続してやっていらっしゃいますか?

前日のうちに準備をしておくことで、今まであわただしかった朝が落ち着いて他のことをすることができる、余裕のある朝になります。

朝のあわただしい時間に準備するよりも、夜落ち着いて準備する方が忘れ物が少なることでしょう。

自分の準備だけでなく、子どもの保育園や幼稚園の準備、小学生の連絡帳チェックも同じように前日の夜に行います。

特に小学生の持ち物は、牛乳パックやらペットボトルやら、事前準備しておかないといけないものが多くあるんです。

持っていく日がまだ先でも、連絡帳に書いてあった日に準備しちゃうことで、忘れる確率をかなり減らせます。

もし余裕があるなら、小さいうちから子どもが自分で準備できるように仕込んでおくと、後々楽になります!

このほかにも、前日にできることはたくさんあるんです。
いくつかご紹介しますね!

猿の親子前日にできる
未来の準備

チェックボックス1週間分をまとめて準備する
チェックボックス朝食の準備
チェックボックス明日の予定を立てておく

1週間分をまとめて準備してもよし!

時間がある時に、翌週1週間分をまとめて準備するのもいいでしょう。

例えばお子さまの洋服。

一週間分を休みの日にすべて準備しておく習慣をつけておくんです。
洋服のほつれや、保育園に通われているなら、記名が薄くなっていないかも確認できます。

朝何を着るか悩んでいる方は、自分の洋服も同じように準備しておくと、時間の無駄が省けます。

私は、洋服掛けの左から順に、服を着るようにしています。ネックレスなどの小物類も、全部セットしちゃっています。

思い切って服を処分して少なくし、選ぶ余地がないようにしておくのも手です。

私は⇩この「フランス人は10着しか服を持たない」という本を読んで、不要な服を10着以上処分しました。

お気に入りの洋服しかないし数が少ないので、洋服の手入れも行き届くのはかなりのメリットでした。

 

また、夕飯の1週間分の仕込みをしておくのもいいですね。

例えば、玉ねぎの飴色炒め。

とても時間がかかりますが、休日にまとめてやっておいて小分けにしてラップをしておくと、ありとあらゆる料理に使うことができます。

作り置きレシピは、こちらを参考にしてみてください。

【夕食作り時短】作り置きレシピ!忙しい主婦におすすめのメニューはこれ!
主婦の味方!時間短縮作り置きレシピ 時間に追われている兼業主婦・ワーキングマザーの一番しんどい時間。 それは、会社で疲れた体に気合を入れて保育園へ迎えに行き、「おなかすいた~」と叫ぶ子どもにご飯を作らなければならないことです。 「何か冷蔵庫...

また、リメイク料理も家事時短につながります。

料理リメイク術!大量のおかずを作り変えちゃうレシピ集で家事時短!
大量に作ったおかずをリメイクして家事の時間短縮! 性格が豪快だからでしょうか…。 私はおかずを大量に作りすぎることがあります。 特に煮込み料理は、「たくさんの食材で煮込んだ方がおいしくなる」という潜在意識から、ついつい大鍋を手に取ってしまう...

朝食の準備も前日の夜に!

朝食の準備は前日に済ませておけば家事時短前日のうちに翌朝の朝食の準備をしておきましょう。

最後まで調理を完成させておいて皿に盛り、ラップをして冷やしておけば、翌朝はレンジでチンをするだけです。

また、包丁ではなくキッチンバサミを使って調理するのも手です。

肉を切ったり、魚の尻尾をとったり、野菜を切ったり…。
まな板が汚れるし、手を切る可能性もありますが、キッチンバサミを使うことで問題は解決します。

ついでに明日の夕飯を決めておくのもいいでしょう。
冷蔵庫に何が残っているかを確認し、賞味期限が近いものを使った料理を、明日の夕飯にします。

もし足りない食材があれば、メモをして明日買い足しましょう。

長男 猿一
買い物の時間短縮をしたいなら、食材宅配がおすすめです。

 

明日の予定を立てておく

翌朝のスタートダッシュを良くするためには、前日農地に計画を立てておく。これで家事時短になる明日の予定を先日の夜に立てておくと、翌朝起きたときの活力につながります。

明日やることをピックアップし、事前に把握しておくことで、頭の中がスッキリし、さらにやる順番も決めておけば、たとえ寝起きで頭がすっきりしなくとも、そのリスト通りに無心でやっていけばいいんです。

「何をすればいいんだっけ?」と悩む時間が短縮できます。

家事のTODOリストをつくるのが家事時短のコツ!実際にやってみた
家事を時間短縮したいならリスト化すればスムーズに! 家事を時間短縮したい! 時間に追われる生活から抜け出したい! やることが多すぎて、自分時間が作れない! そう思っている方は、たくさんいらっしゃいます。 私もそうです。 やらなければいけない...

やらなければいけないことは後回しにしないことで家事時短

やらなければいけないことは先延ばしにしないのが家事時短子どもの連絡帳でよく「持ってきて」と言われたもの。

それは「牛乳パック、トイレットペーパーの芯、ケチャップの容器」。

実はこれらの物、フリマアプリで売っているのを見かけました。
それだけ需要があるということなんでしょう。

実は1か月前に連絡されていたのを、すっかり忘れていることもありました。

まず持ち物が発生したら即、メモを取りましょう。
そして、時間を見つけてすぐやってしまいます。

牛乳パックやケチャップは、今の見かけの物を何とかして空にし、洗って干しておく。
トイレットペーパーは、掃除で使って芯を取り出しておく。

「明日は行事で使う手ぬぐいを持っていかなければならない→ないなら今すぐ100円均一ショップに走る」

「空のペットボトルを持たせなくてはいけない→自動販売機で買ってきて、みんなで飲み干す」

など、すぐ忘れてしまいそうなものは直ちにやってしまうのが賢明です。

なぜなら人間はすぐに忘れてしまうからです。

例:ペットボトルを準備は今すぐに!

ペットボトル 家事時短保育園から「明日は工作をしますので、ペットボトルを持参してください」というプリントをもらったとします。

さあ、あなたならいつ準備しますか?

後でやろう、と思ってすっかり忘れてしまったことがありませんか?
私はあります。

「あしたの朝、子どものお弁当の準備をした時にやろう」と思ってそのままにし、次の日いつも通りの朝を迎えたが故、ペットボトルを忘れ、子どもが悲しい思いをする…

そんなことがないように、必要ならその場で準備すればいいのです。

ペットボトルがなかった場合、子どもの好きなペットボトル飲料を買いに行って、2人で楽しむ余裕もできます。

もしこれで明日の朝、空きのペットボトルがなく、しかもペットボトルそのものすらなかったらどうでしょう!

冷や汗かきながらコンビニに走り、ペットボトルのお茶をがぶ飲みしている自分を想像できます。
最悪の場合、持っていくことすら忘れてしまっています。

持っていく期限が1週間後だろうが1か月後だろうが、今すぐ準備して明日持たせてやる、くらいの意気込みがあった方が良いです。なぜなら、タスクを忘れられるからです。

例:来週から子どもがプールだった場合

プールが始まると聞いたら、すぐに持っていけ!家事時短「来週からプールですから」と言われたのをすっかり忘れ、水着を準備するのを忘れてしまい、うちの子だけがプールに入ることができず悲しい思いをする…

こんなの悲しすぎます。

「来週から始める」と言われたプールは、もう明日、プール道具を保育園へ持って行ってしまえばいいのです。

保育園に置き場所がなかろうが、そこは自分の知恵と工夫でなんとかします。

うっかり忘れてしまって子どもが楽しいプールに入ることができないよりは「お母さん、まだ持ってくるの早いです」と先生に注意されるほうがまだマシというもの。

持っていくのがダメでも、今日のうちにキッチリ準備しておいて、子どもに「プールの準備はしてあって、道具はここにある」とわかりやすい場所に置いておきます。

そうすれば、子どもも覚えていてくれて「今日はプールだよ」と、言ってくれるかもしれません。

子どもにとってプールは楽しいイベントですからねぇ。

例:「後ででいいから準備しといて」を真に受けない

後でやっといては今やるのが家事時短家族が「後ででいいから、新しい歯ブラシ出しといて」と言われることはありませんか?

こんな時は「後から」を真に受けず、即動き出します。
新しい歯ブラシなんて、買い置きがあれば1分で終わります。

「寒くなったからコート出しといて。時間があるときでいいから」と言われても即出します。

TO DOリストに書くのが面倒だったら、すぐにこなせば書く必要はないのです。

とにかくすぐに動き出しましょう。

仕事も「後回し」は危険

仕事も後回しは危険 仕事時短仕事でも「後回し」「時間がある時に」は危険です。

ある仕事をこなしている最中に上司から「今日中でいいからこの会議の資料、コピー取っといて」と言われたとします。

今日中って言っているから後ででいいや、なんて思い、今やっていることをやってしまいがちですが、このような時にも先にコピーを優先すると精神的負担はグッと軽くなります。

それに「頼めばすぐにやってくれる」「仕事が早い」と、周りの信頼も得られることができます。

頼まれて引き受けたのに忘れてしまうのが一番まずいことです。

期限付の仕事は真っ先にやりましょう!

繰返し作業は省略して家事時短

日々を生活していくうえで、必ず繰り返してする決まった家事は存在します。

同じことを毎日しているもので「省略できるもの」はないか探してみましょう。
うまく省略して、時間短縮をしてみるのです。

いくつか省略できそうなものがありますので、ご紹介します。

猿の親子毎日の家事
 省略できるもの

チェックボックス買い物を省略して家事時短
チェックボックス掃除を省略して家事時短
チェックボックス調理時間を省略して家事時短

買い物を省略して家事時短

買い物を省略して家事時短買い物は毎日する必要性はありません。

必要なものは冷蔵庫に貼ってあるメモに記入しておき、時間があるときにそのメモを持って買いにいきます。

それ以外買わないようにすれば、無駄も減らすことができます。

買い物に行く回数は週1回、多くても週2回で充分です。
土日にまとめ買いをして、その食材で1週間やりくりするのも良いでしょう。

我が家の場合は「食材の宅配」を利用しています。

1週間に1度、新鮮な食材が届くサービスを利用しており、かさばるものや日持ちするものもまとめて注文しています。

買い物による時間の短縮、買い過ぎによる食材の無駄もなくなり一石二鳥。

最近は一番のネックになっていた「配送手数料」が安くなっていて、子育て世帯には「子育て割」が適用されるケースが多いようです。

 

掃除を省略して家事時短

ついでに掃除を心がけて家事時短「掃除」の時間をマルマル取るのは大変ですが、何かをするついで掃除だったらいかがでしょう?

わたしはこれを「ついで掃除」と呼んでいます。

例えば、私が実践しているのはトイレついでのひと掃除です。
トイレに入るにつき1か所掃除をします。

他にも、電子レンジを使うたびに周辺掃除、煮物を煮込んでいる間にキッチン床掃除、お風呂に入ったら1か所掃除など、ついでにできることはたくさんあります。

掃除だけを抜粋してやると大変だけど、「ついで掃除」ならすぐに終わって苦にはなりません。

調理時間を省略して家事時短

作り置きして家事時短食事はわざと余分に作って冷凍や冷蔵をしておくのはいかがでしょうか。

作る手順は同じなのですから、まとめて多めに作っておけばいいのです。

休日だけでなく、日々の夕食づくりで作り置きもできます。

例えばコロッケ。

スーパーの総菜を買うのが早いし安い気はするのですが、なにか余計な味付けがされているようで気になってしまうのです。

余分な味付けはしない、素朴なコロッケが好きなので、出来るだけ手作りするようにしています。

しかし、手間と時間がかかりますよね。

特にジャガイモの皮をむいてマッシュするのは一苦労。

そこで私は10個分くらいまとめて作り、3個はその日に使って(3人家族なので)、残りは揚げる前の状態で冷凍するのです。

人によっては揚げてしまってもいいでしょう。
そうすればレンジでチンしてすぐお弁当に使えますし、朝ごはんのサンドイッチにも使えますよね。

もし揚げたものを冷凍した場合、サクサク感を復活させたいようであれば、フライパンやグリルでサッと火を通すといいですよ。

ほかにも手作りチキンナゲット、ハンバーグ、カレー(ジャガイモはつぶして)など、冷凍の仕方を工夫すればそのバリエーションは豊富です。

これでかなり平日の夕食づくりは楽になりました!

 

いくつかの作業を同時進行して家事時短

作業の同時進行は、時間短縮の基本中の基本です。

その組み合わせ方はたくさんあります。

家事の場合は、全自動の電化製品を使えば、ボタンを押すだけで最後までやってくれますよね。

これをうまく組み合わせて、同時進行で家事を進めていきます。

どうやって同時進行を進めていくのか、具体的にご紹介していきます。

猿の親子家事の同時進行法

チェックボックス3つ家事同時進行法
チェックボックス家事をしながら心の栄養補給

3つの家事同時進行だって不可能じゃない!やり方をご紹介!

3つの事を同時進行で家事時短私がよくやる同時進行家事は、食器乾燥機+ご飯を炊く+洗濯機を回すの3つ同時進行です。

1・洗濯機をまわします
2・ご飯を炊く
3・食器を洗う

そうこうしている間に1の洗濯機が終わるので、洗濯物を干します。

今度はご飯が炊けますので、それを1人分づつラップして冷ましておきます。

そして最後に食器乾燥が終わるので、乾いた食器を片づけます。

もしこの最中に手が空いた場合は、他の家事をします。

電化製品が進歩してくれたおかげで、このような芸当がたった一人でできるようになったわけです

存分に活用しないともったいないですよね!では具体的に、どのように3つ家事の同時進行をしていくか、ご説明します。

私は家事をこの3つに分類しています。

✿Aグループ
電化製品が一人で頑張ってくれる家事

チェックボックス洗濯
チェックボックス食器乾燥・食洗器
チェックボックスご飯を炊く
チェックボックス氷を作る・飲み物を冷やす
チェックボックス布団乾燥

 

✿Bグループ
マンパワーでないとできない、大物家事や身支度など

チェックボックス食器洗い(食洗器がある場合はA)
チェックボックス床掃除
チェックボックス自分の身支度・化粧
チェックボックス料理
チェックボックス洗濯ものを片付ける
チェックボックス部屋の片づけ

 

✿Cグループ
短時間でできる、細切れ時間を使った家事

チェックボックスちょっとした掃除
チェックボックス整理整頓

まずAグループにある、家電がやってくれるものをセットします。

そして家電が動いている間にBグループをします。

Bグループをしている間にも細切れの時間はありますので、その隙にCグループをするわけです。

■例
朝起きたらまず洗濯機を回し(A)、その間にご飯の準備(B)をするのですが、昨日の夕飯の残りを電子レンジで温めている間に冷蔵庫周りのホコリをササッと取る(C)、といった具合です。

Aに食器洗い乾燥機、お掃除ロボットがあればA+A+B+Cという神業もできますし、A+B+Bという可能性も広がります。

ここのポイントはAグループをまずしっかり把握しておくこと。
自分がかかわらなくても出来る家事は、一番最初にフルで稼働させます。

次に、いつでもCグループをできるようにスタンバイしておくことです。

私は、いつでも掃除できるように、ホコリを取るためのティッシュは各部屋に準備してありますし、フローリングワイパーはいつも使いやすい定位置に置いてあります。

Cの細かい家事は、しっかり下準備をしておくとスムーズにいきますよ!

家事をしながら心の栄養補給!

同時進行させるものは、家事同士でなくてももちろんかまいません。

たとえば皿洗いをしながら好きな音楽を聴いて歌ってみたり、洗濯物をたたみながらテレビを見たりし、心の栄養補給をしたっていいわけです。

家事や仕事が忙しいと、どうしても自分の楽しみは後回しにしがちです。
やっぱり主婦の心の栄養補給は大切。それで生活に余裕が出てくるからです。

この時間を使って、自分を癒してあげるのも手ですよ!

私はYouTubeを見たり、ニュースを聴いたりしています。家事だけしているってことは、ほとんどありません。

やらないことを決める

これ、かなり重要です。

時間管理をするとき、まず「やる事を書き出してみよう」と誰しもが思います。
そしてやる事を書きだしたら、優先順位が高い順番に並べ替えていきます。

 

 

でも、並べ替える前に「やらないこと」を決めてみてください。

やらないことを決めてから、やる順番を決めていくのです。

私が毎日やらないと決めたこと

私が家事の時間管理をするときにやらないと決めたことは以下の6個です。

猿の親子私が毎日やらないと決めたこと

✅掃除機をかける
✅アイロンがけ
✅布団を外に干す
✅買い物
✅皿洗い
✅洗濯

毎日掃除機なんて無駄!週1に変更

それまでは毎日かけていた掃除機ですが、思い切ってやめました。

もしホコリが気になるようであれば、フローリングワイパーかコロコロに変更しました。

この2つであれば、夜中でも静かに掃除をすることができます。

掃除機は主人が休みの時にかけてもらっているので、結局私は掃除機をやらなくなったことになります。

もし、もっと広い家に引っ越したら自動掃除機を購入する予定でいます。

⇓例えばルンバ。

ママ友の間でも、大人気です。

アイロンがけは週1、日曜日だけにまとめてやる

洗濯のたびにアイロンをかけていましたが、キッパリやめました。

平日にやるなら手アイロンで。意外と手でもシワが伸びるんですよ。

本当は全くやりたくないのですが、小学校で使う体操服や給食エプロンはアイロンがけ必須の指示がでているので、日曜日にまとめてやります。

布団を外に干すことはやめる

布団乾燥機とレイコップ(布団専用掃除機)で対応することにしました。

乾燥機をかけてからレイコップをかけると、ホコリがたっぷり取れます。
ほんと、量の多さに引くくらいです。

うちにはアレルギーがある子がいて、布団は清潔にしておかないと発疹が出るんですよね。
なので、毎日外に干さなくてもいいように購入しました。

レイコップは排気がキレイなので、子どもがいる前でかけても大丈夫なんですよ。

買い物に一切行かない

すべて食材宅配サービスか、Amazonで買い物しています。

値段も手ごろだし、玄関先に留め置きしてくれるのが便利です。

Amazonは日用品や家電、書籍、洋服などを購入する場合に使っています。

注文は通勤電車内でスマホからパパっとできるのが気に入っています。

皿洗い

食器洗い乾燥機最高!

1回15分以上かかっていた皿洗いが、食洗器さえあれば苦も無く終わります。

特に冬場の寒い時期、冷たい水に直接触るのは嫌ですもんね。
科と言って温かいお湯でやると手が荒れます。

休みの日は1日3回も食器を洗わなければなりません。

時間にすると1時間です。
この時間、もったいないですもんね。

洗濯は2日に1回

それまで毎日のようにやっていた洗濯干し&たたみを、2日に1回にしました。

その代わり、洗濯機を大容量のものに買い替えました。

意外と洗濯は時間がかかるんですよね…。できるところはどんどんカットしていかないと…。

 

スマホをいじらない

長男 猿一
僕が話をしたいときにママがスマホをいじっているの、嫌だな。
次男 鶏二
お兄ちゃんよりスマホが好きなんじゃないの?

同じ空間をみんなで楽しむってすごく大切な事です。

一時期「Twitter」にはまっていたときがあって、空き時間が少しでもあればスマホを見ていました。

子どもの話もろくに聞かないダメな親になりかけていました。

「これじゃうちの家族は崩壊する!」と危機感覚えたんですよね。

そこで思い切って、子どもたちがいるときはスマホの電源を切ってみたんです

これが良かったんですよ。
家事ははかどるは、子どもたちも喜んでいるわ、主人の口数も増えました。

スマホって、時間泥棒です。

思い切ってスマホを辞めれば、かなり時間を捻出できますよ!

手を早く動かす

手を早く動かしてカジノ時間短縮「仕事が早い人は手の動きが早い」

主人が言ってましたが、なるほど、そうですね。

なんで私が家事や仕事に時間がかかるかって、手が止まっているんですよ、いつの間にか。

しまいにゃ仕事ではなく全く違う事をしている…とかね。

この原因は「次にやる事を頭の中で考えながら仕事をしていないから」なんです。

時間管理というのは、やる事をしっかり決めておくことも大切。

そしてノンストップで勢いですべてをやってしまうこと。
そのために頭をフル回転して常に手を動かし続けること。

これが仕事を早く終わらせる秘訣です。

 

みんながやっている!?家事時短をする12個の具体的な方法

周りの方々に話を聞いてみると、家事を時短するためにさまざまな工夫をされていることが分かりました。

「これは効果があるだろうな~!」と思った方法を、いくつか挙げてみます。

猿の親子家事時短をする
具体的な方法

チェックボックス人のふり見て、我がふり直す
チェックボックス学校時間割方式で家事時短
チェックボックスTO DOリストで家事時短
チェックボックス家事時短便利グッズで家事時短
チェックボックス子どものお手伝いで家事時短
チェックボックス宅配クリーニングで家事時短
チェックボックスお風呂掃除の家事時短
チェックボックス家政婦・ハウスキーパーサービスで家事時短
チェックボックスやらなくてよい家事を決めて時間短縮
チェックボックスうっかりミスを減らして家事時短
チェックボックス手帳を使ってタスク管理
チェックボックスありとあらゆる手を使って料理を時間短縮!

他の兼業主婦1日の使い方を見て、良いところをまねる

こんなに忙しいのって私だけ?そう思うことはありませんか?

実は、頑張っている人は自分だけではありません。
自分以上に頑張っている方は、この日本にたくさんいるんです。

そこで、先輩兼業主婦の1日のタイムスケジュールを調べてみました。

こちらをチェック兼業主婦の1日タイムスケジュールをまとめてみた!

調査した方全員に共通しているのは、必ずと言っていいほど自分時間があること。
これは、無駄な家事は徹底的に排除し、時間管理を徹底しているからこそできることです。

今日から真似できることはたくさんあります。

やらないことを決める、毎日やることは徹底的に効率化をするのが大事です。

家事の「時間割方式」で家事時短

時間にメリハリをつけることで、家事を時間短縮する方法があります。

メリハリと言えば小・中学校の時間割。
それを家事に応用するやり方がありました。

家事を時間で区切ることで「間に合わせよう」という気持ちが働き、テキパキと手を動かせるようになるのです。

まずは、自分が家事にどのくらい時間がかかっているかをチェックします。
そして、効率を考えながら家事の時間割を決めて行くのです。

はじめは時間通りにいかないことが多いですが、修正しながらやっていくとだんだん家事の時間が減っていくんです。

こちらをチェック家事の時間割方式で家事時短!実際に挑戦してみた!

TO DOリストを作って家事時短

仕事で毎日作っているTO DOリスト。
自分で計画的に進める仕事には、欠かせない時間管理方法です。

これを家事にも応用できないでしょうか?

作り方は簡単。

やることをすべて書き出し、優先順位が高い順に並べ替えて上から順番に機械的にこなしていくのです。そうすれば「次何やるんだっけ?」と考える時間はいらなくなります。

しかも「やり忘れ」も防げることが判明。
早速今日からできることです。

こちらをチェック家事のTO DOリストを作るのが家事時短のコツ!

私は今現在、この家事時間管理方法を採用しています!

買ってよかった!家事時短便利グッズで家事時短

マンパワーだけでは、正直なところ家事時短するには限界があります。
自分時間が欲しいのであれば、なおさら人の手を借りないと、なかなかできるものではありません。

人の手と言っても家政婦さんを雇うわけではありません。
「家電」を味方につけるのです。

最初の出費は痛いですが、その分何年も大活躍してくれることでしょう。

こちらをチェック買ってよかった!家事時短便利グッズ

 

子どものお手伝いで家事時短

子どもが3歳ころになってくると、自我が芽生え、親の背中をよく見るようになります。
つまり、大人のマネが楽しくなってくる時期なのです。

そこをうまくお手伝いに持っていくようにしてみると、2~3年後には立派な戦力になっているかもしれませんよ!

お手伝いはママが助かるだけでなく、その後の子どもの成長に大きく関わってきます。
小さいうちから家事を習慣づけ、将来独り立ちしても困らないようにしつけておくことは大切です。

最初は失敗するのがあたりまえ。
親の忍耐力が試されますが、そこはグッとこらえます。

できることからコツコツと。

こちらをチェック子どもにも手伝てもらって家事時短!

 

宅配クリーニングで家事時短

意外と手間がかかるクリーニング。
特に、出来上がりを取りに行くのがめんどくさくありませんか?

毎日仕事をしていらっしゃるのであれば、夜が遅い帰宅だとクリーニング屋が閉店してしまっている可能性もあります。

土日はどこも混みますから、待ち時間もかかるでしょう。
この時間、もったいなくありませんか?

そこで、最近注目されているのが、クリーニングの宅配です。

汚れた衣類をクリーニング屋に送るだけで、きれいになって自宅に戻ってくるんです。

料金システムは、従来通りの「1枚〇円」から、一袋詰め放題、〇枚までどんな洋服でも〇円などさまざまあります。

こちらをチェック【宅配クリーニング】家事時短できて安いお洗濯ができるサービスをご紹介!

 

お風呂掃除の時短方法

なぜでしょう、風呂掃除ほど「めんどくさい」と思う家事はないのは、私だけでしょうか。
原因は「水にぬれる」ということだと思います。

そこで私はいつも、入浴中に掃除をしています。
すっぽんぽんなわけですから、濡れたってかまわないのです。

また、一気に全部掃除しようとするから億劫なわけで、毎日コツコツやれば苦になりませんよね。
そこで、お風呂に入りながら掃除する心得は何なのか、調べてみました。

こちらをチェック家事時短!入浴中の風呂掃除法をご紹介!しかも楽だ~

 

家政婦・ハウスキーパーサービスで家事時短

働く女性が急増したことで、認知度がさらに増したハウスキーパーや家政婦派遣サービス。
ベビーシッターサービスも充実してきました。

子どもの面倒を見てくれるだけでなく、お掃除をしてくれたり、何日か分の料理の作り置きをしてくれるサービスもあります。

年々需要が高まっていることから、価格も下がってきていて、色々な方に使いやすいサービスになってきました。

毎日来てもらうことも可能ですが、人気なのは単発で来てもらう「スポットサービス」。

ここぞ!というときに来てもらい、徹底的にお掃除や洗濯、作り置きをしてもらうことで、私たちの家事の負担を軽減してくれます。

アイコン家事時短したいなら家政婦サービス「キャットハンド」が便利!口コミ・評判を調査

やらなくてよい家事を決めて時間短縮

毎日やらなくても良い家事があることをご存知ですか?

時間がない場合、一番早い解決方法は「やらないことを決める」こと。
探してみると、無駄な家事をせっせと毎日していることが分かりました。

やめてみると、あっという間に自由時間が捻出できました!

アイコン【家事時間短縮】毎日やらなくてもよい家事は?私の体験談

メモでうっかりミスを減らし家事時短

子どもができて、最近強く感じていること。
それは「物忘れが激しくなった」ことなんです。

何か行事があってもすぐ忘れる。
ついさっき「やらなきゃ!」と思ったことを、5分後にはすっかり忘れている…。
そして思い出すのに時間がかかり、結局時間の無駄に終わることも。

これはもしかしたら、やることが多すぎから起こることなんじゃないかなと思いました。

そこで登場するのが「メモ用紙」です。

とにかく思いついたら、すぐにメモを取る。
すぐに書くために、そこら中にメモ用紙とペンを置いておきます。

スマホのアプリでも試してみましたが、やっぱり紙のほうが早いことに気が付きました。
そして、時間の余裕ができる夜寝る前、もしくは早朝にまとめてタスクに入れておきます。

これで、かなり忘れっぽさがカバーできるようになりました。

アイコン【家事時短術】メモを取りまくってうっかりミスを減らそう!

 

手帳を使ってタスク管理

やることを手帳で管理するのと同じように、手帳を使って家事リストを管理のもおすすめです。

どこへ行くにも持ち歩くものなので、いつでもどこでもやることをチェックできます。

手帳は自分の脚本。
1日にやるべきことを可視化するのに、とっても便利なツールです。

私はスマホアプリでも管理してみましたが、古い人間なのかな…手書きで試行錯誤する方がしっくりきたんですよね。達成感も違いました。アナログ手帳、最高!

アイコン【家事時間短縮】手帳を上手に使いこなして時間短縮を目指そう!私の使い方

 

ありとあらゆる手を使って料理を時間短縮!

毎日料理をする方、どのくらい時間を使っているか計算してみてください。

食材を準備し、調理し、後片付けをする。
これを1日3食分。

自力ですべてやるとなると、3時間はかかりますよね。

この時間、何とかならないでしょうか。

例えば休みの日にまとめて調理したり、買い物を外注することでかなり時間が捻出できることをご存知ですか?

事前に準備をしておけば、仕事がある日だって、短時間で夕食の支度をすることが可能です。

アイコン【料理の時簡短縮】私の試した10の方法 1番効果があったのはこれだ!

とにかく楽しんで家事をしよう!

家事を時短する工夫はたくさんあります。
仕事を行う時もそうですが、共通するのは家事時短をするには事前準備が大切だということですね。

しっかり段取りを決めておくことで、何をしなければいけないかが分かるようになり、悩む時間が確実に減ります。

さらに手を素早く動かすことで集中力が増し、1時間ほどの家事時短は簡単にできますよ!
最近は「あれ、家事ってこんなに早く終わるもんなんだ」と思っています。

何か一つでも参考にしていただけるものがあれば幸いです。
確かに忙しい家事ですが、是非楽しんでやってみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました